こんにちは。英語を教えない英語塾『ESL club』です。
「英検ライティング(英作文)対策で使える予想問題が欲しい」
「英検ライティング(英作文)の書き方やコツを知りたい」
「Eメール問題や要約問題の対策に力を入れたい」
このようなお悩みはありませんか?
本記事では、ESL clubオリジナルの英検ライティング(英作文)の予想問題&バイリンガル講師による模範解答をまとめました。2024年英検リニューアルへの対応はもちろん、2025年から新設された英検準2級プラスの予想問題も公開いたします!
目次
こちらもあわせてご覧ください
2024年度第1回試験から、英検の問題形式がリニューアルされています。
最新の情報を参考に、英検対策を進めていくことをおすすめします。
詳しくは英検の問題形式変更についてまとめた記事をご確認ください。
2024年に英検®ライティング(英作文)の問題形式がリニューアル

英検は2024年度第1回から問題形式が大幅リニューアルされました。
主なリニューアル対象は、3級〜1級のライティングです。
これまでライティングでは、意見論述問題1題のみが出題されていました。
2024年のリニューアル後は、3級と準2級にはEメール問題が、2級・準1級・1級には要約問題が追加されています。
この変更により、ライティングのあるすべての級で、問題数は1題から2題へと増えています。
リニューアル後のライティングの問題構成は、次の表をご参照ください。
大問1 | 大問2 | |
3級 | Eメール問題 | 意見論述問題 |
準2級 | ||
2級 | 要約問題 | |
準1級 | ||
1級 |
英検®3級ライティング(英作文)対策・予想問題

英検3級ライティングで出題される英作文(意見論述・Eメール問題)の予想問題を、ピックアップして紹介します。
すべてESL clubオリジナルの問題&バイリンガル講師による模範解答付きです。ぜひご活用ください。
予想問題 No.1(意見論述)
・QUESTIONについて、あなたの考えとその理由を2つ英文で書きなさい。
・語数の目安は25語〜35語です。
【QUESTION】
Where would you like to go this summer?
予想問題 No.1 模範解答
【QUESTIONの和訳】
この夏どこに行きたいですか?
【日本語メモ】
【考え】海に行きたい
→【理由1】砂遊びがしたいから
→【理由2】泳ぐことができるから
【模範解答】
I would like to go to the sea this summer because I want to play with sand. I also can go swimming in the sea.
(25words)
【模範解答の和訳】
私はこの夏、海に行きたいです。なぜなら、砂遊びがしたいからです。また、海で泳ぐことができるからです。
予想問題 No.2
・QUESTIONについて、あなたの考えとその理由を2つ英文で書きなさい。
・語数の目安は25語〜35語です。
【QUESTION】
Do you often go to the park?
予想問題 No.3 模範解答①(YES)
【QUESTIONの和訳】
あなたはしばしば公園に行きますか?
【日本語メモ】
【考え】私は公園に行きます
→【理由1】友達に会えるから
→【理由2】家から近いからすぐ行って遊ぶことができるから
【模範解答】
I often go to the park because I can see my friends. Also, there is a park near my house and I can go there whenever I want to.
(29 words)
【模範解答の和訳】
私は公園にしばしば行きます。なぜなら友達に会うことができるからです。また、公園が家の近くにあり、自分の好きな時に行くことができるからです。
予想問題 No.3 模範解答②(NO)
【QUESTIONの和訳】
あなたはしばしば公園に行きますか?
【日本語メモ】
【考え】公園にしばしば行きません
→【理由1】公園が家から遠いから
→【理由2】サッカーを練習しているから、行く時間がないから
【模範解答】
I do not often go to the park because it is far from my house. Also, I practice soccer, so I do not have time to go to the park.
(30 words)
【模範解答の和訳】
私はしばしば公園に行きません。なぜなら、家から公園が遠いからです。また、私はサッカーを練習して、公園に行く時間がないからです。
予想問題 No.2(Eメール問題)
- あなたは、外国人の友達 (Connor) から以下のEメールを受け取りました。 Eメールを読み、それに対する返信メールを英文で書きなさい。
- あなたが書く返信メールの中で、友達 (Connor) からの2つの質問 (下線部) に対応する内容を、あなた自身で自由に考えて答えなさい。
- あなたが書く返信メールの中に書く英文の語数の目安は、 15語~25語です。
- 解答欄の外に書かれたものは採点されません。
- 解答が友達 (James) のEメールに対応していないと判断された場合は, 0点と採点されることがあります。 友達 (James) のEメールの内容をよく読んでから答えてください。
- [ ] の下の Best wishes, の後にあなたの名前を書く必要はありません。
Hi,
Thanks for your e-mail.
I heard that you went to a snow festival in your town.
I want to know more about it.
How much were the tickets? When did you go to the snow festival?
Your Friend,
Connor
Hi,Connor!
Thank you for your e-mail.
[解答欄に記入しなさい。]
Best wishes.
解答例:
The tickets were 500 yen. I went to the snow festival last weekend. It was exciting. (16 words)
「英検3級ライティング予想問題をもっと解きたい!」という方は、こちらの記事をご覧ください!
→【英検3級ライティング予想問題】バイリンガル講師による模範解答付き!Eメール問題にも対応!
「英検3級ライティング対策のコツが知りたい!」という方はこちらの記事がオススメ!
→英検®3級ライティング問題対策!Eメール問題対応・攻略のコツや注意点を紹介
英検®準2級ライティング(英作文)対策・予想問題

英検準2級ライティングで出題される英作文(意見論述・Eメール問題)の予想問題を、ピックアップして紹介します。
すべてESL clubオリジナルの問題&バイリンガル講師による模範解答付きです。ぜひご活用ください。
予想問題 No.1(意見論述)
・QUESTIONについて、あなたの意見とその理由を2つ英文で書きなさい。
・語数の目安は50語〜60語です。
【QUESTION】
Do you think students should read a newspaper more often?
予想問題 No.1 模範解答①(YES)
【QUESTIONの和訳】
生徒はもっと頻繁に新聞を読むべきだと思いますか?
【日本語メモ】
【意見】読むべき
→【理由1】活字を読む習慣ができる
→【具体例1】読解力がつく
→【理由2】知識が増える
→【具体例2】世界ついて知れる
【模範解答】
I think that students should read a newspaper more often.
First, they can make it a habit to read everyday. For example, their reading comprehension ability will increase.
Second, newspapers have a lot of useful information. For instance, they can learn about the world.
That is why I think it is a good idea for students to read a newspaper.
(Word count: 60)
【模範解答の和訳】
生徒はもっと頻繁に新聞を読むべきだと思います。
まず、活字を読むことを習慣にできます。例えば、彼らの読解力が上がります。
次に、新聞には役立つ情報がたくさん載っています。例えば、彼らは世界について学ぶことができます。
よって生徒が新聞を読むのは良いことだと思います。
予想問題 No.1 模範解答②(NO)
【QUESTIONの和訳】
生徒はもっと頻繁に新聞を読むべきだと思いますか?
【日本語メモ】
【意見】読むべきではない
→【理由1】紙の新聞でなく、ニュース番組を見れば良い
→【具体例1】読解力がつく
→【理由2】情報が遅い
→【具体例2】インターネットで最新の情報を得られる
【模範解答】
I do not think that students should read a newspaper more often.
First, newspapers are environmentally unfriendly. For example, students can watch news programs on TV instead.
Second, information on newspapers can be old. For instance, students can find the latest information on the Internet.
That is why I think it is not a good idea for students to read a newspaper.
(Word count: 62)
【模範解答の和訳】
生徒はもっと頻繁に新聞を読むべきだと思いません。
まず、新聞は環境によくありません。例えば、テレビでニュース番組を見ればよいです。
次に、新聞の情報は古い場合があります。例えば、インターネット上なら最新の情報を見つけることができます。
よって生徒が新聞を読むのは良いことではないと思います。
予想問題 No.2(Eメール問題)
- あなたは、外国人の知り合い (Connor) からEメールで質問を受け取りました。この質問にわかりやすく答える返信メールを、[ ]に英文で書きなさい。
- あなたが書く返信メールの中で、ConnorのEメール文中の下線部について、あなたがより理解を深めるために、下線部の特徴を問う具体的な質問を2つしなさい。
- あなたが書く返信メールの中で[ ]に書く英文の語数の目安は、40語~50語です。
- 解答欄の外に書かれたものは採点されません。
- 解答がConnorのEメールに対応していないと判断された場合は、0点と採点されることがあります。ConnorのEメールの内容をよく読んでから答えてください。
- [ ]の下のBest wishes,の後にあなたの名前を書く必要はありません。
Hi!
Guess what! My friend got me a tennis racket for Christmas. I told them how much I enjoyed playing the sport, and they suggested that I use a better racket so I can improve. The racket is yellow and black and is heavier than my old one. My new racket is great, but there’s a problem. I don’t have anyone to practice tennis with. My family and friends don’t play sports, but do you think that more people will play sports in the future?
Your friend,
Connor
Hi, Connor!
Thank you for your e-mail.
[解答欄に記入しなさい。]
Best wishes,
【解答例】
I’m surprised that your family and your friends do not play sports. How much was your racket? Why did you choose a yellow and black racket? About your question, I do not think more people will play sports in the future.
Just like your family, people are busy or have lots of things to do and do not have time to go out and play sports.
「英検準2級ライティング予想問題をもっと解きたい!」という方は、こちらの記事をご覧ください!
→【英検準2級ライティング予想問題】バイリンガル講師による模範解答付き!
「英検準2級ライティング対策のコツが知りたい!」という方はこちらの記事がオススメ!
→英検準2級ライティング対策4つの攻略ポイント!回答パターンや便利なフレーズも紹介
英検®準2級プラスライティング(英作文)対策・予想問題

英検準2級プラスライティングで出題される英作文(意見論述・要約問題)の予想問題を、ピックアップして紹介します。
すべてESL clubオリジナルの問題&バイリンガル講師による模範解答付きです。ぜひご活用ください。
予想問題 No.1(意見論述)
- QUESTIONについて、あなたの意見とその理由を2つ英文で書きなさい。
- 語数の目安は50語〜60語です。
【QUESTION】
Do you think it is a good idea for students to have online classes?
予想問題 No.1 模範解答①(YES)
【QUESTIONの和訳】
学生がオンライン授業を受けることは良いことだと思いますか?
【日本語メモ】
【意見】良いことだと思う
→【理由1】便利
→【具体例1】体調が悪いときでも家で授業を受けることができる
→【理由2】新しいことを学べる
→【具体例2】コンピューターの使い方を学ぶことができる
【模範解答】
I think that it is a good idea for students to have online classes.
First of all, it is convenient for students.
For example, they can take lessons at home if they are sick.
Also, they can learn new things.
For instance, they can learn how to use a computer.
That is why I think that it is a good idea for students to have online classes.
(Word count: 67)
予想問題 No.1 模範解答②(NO)
【QUESTIONの和訳】
学生がオンライン授業を受けることは良いことだと思いますか?
【日本語メモ】
【意見】良いことだと思わない
→【理由1】健康に悪い
→【具体例1】目が悪くなるかもしれない
→【理由2】お金がかかる
→【具体例2】高価なコンピュータを購入する必要がある
【模範解答】
I do not think that it is a good idea for students to have online classes.
First of all, it is bad for student’s health.
For example, their eyesight might get bad.
Also, it is expensive.
For instance, students need to buy computers which can be expensive.
That is why I do not think that it is a good idea for students to have online classes.
(Word count: 66)
予想問題 No.2(要約問題)
- 以下の英文を読んで、その内容を英語で要約し、解答欄に記入しなさい。
- 語数の目安は25~35語です。
- 解答欄の外に書かれたものは採点されません。
- 解答が英文の要約になっていないと判断された場合は、0点と採点されることがあります。 英文をよく読んでから答えてください。
Many people choose to use smartphones to communicate. These days, many elementary school students have their own smartphones.
What is the reason for this? Smartphones are becoming a necessary tool for school work and everyday life. Students use their smartphones to search for a topic they are learning in class.
However, many adults are worried. Smartphones could also be a distraction when studying. This is because some students choose to play games on their smartphones.
解答例
These days, many elementary school students have their own smartphones.
This is because they help students research topics they learn in class.
However, some adults worry about students playing games instead of studying.
(Word count: 33)
「英検準2級プラスライティング予想問題をもっと解きたい!」「英検準2級プラスについて詳しく知りたい!」という方は、こちらの記事をご覧ください!
→英検®新設級「準2級プラス」とは?詳細・レベル・対策方法
英検®2級ライティング(英作文)対策・予想問題

英検2級ライティングで出題される英作文(意見論述・要約問題)の予想問題を、ピックアップして紹介します。
すべてESL clubオリジナルの問題&バイリンガル講師による模範解答付きです。ぜひご活用ください。
予想問題 No.1(意見論述)
・QUESTIONについて、あなたの意見とその理由を2つ書きなさい。
・語数の目安は80語〜100語です。
【QUESTION】
Some people say that going on a group tour is better than traveling alone. What do you think about that?
予想問題 No.1 模範解答①(YES)
【QUESTIONの和訳】
1人で旅行をするより、グループツアーの方がいいという人もいます。あなたはどう思いますか?
【日本語メモ】
【意見】グループツアーの方が1人旅行よりいいと思う
→【理由1】安全・楽
→【具体例1】迷わない・言葉がわからなくても大丈夫
→【理由2】楽しい
→【具体例2】友だちができる
【模範解答】
I think that going on a group tour is better than traveling alone.
First of all, going on a group tour is safer and easier than traveling alone. For example, people will not get lost and they do not have to be able to speak the language spoken in the place.
Also, it is more fun than traveling alone. For instance, people can make friends with other people in the group.
Because of all the reasons above, I think that people should go on a group tour rather than traveling alone.
(Word count: 91)
予想問題 No.1 模範解答②(NO)
【QUESTIONの和訳】
1人で旅行をするより、グループツアーの方が良いという人もいます。あなたはどう思いますか?
【日本語メモ】
【意見】グループツアーの方が1人旅行よりいいとは思わない
→【理由1】気楽
→【具体例1】好きな時間に好きなところに行ける
→【理由2】勉強になる
→【具体例2】言語や歴史を自分で学べる
【模範解答】
I do not think that going on a group tour is better than traveling alone.
First of all, it is more comfortable to travel alone. For example, people can choose to go anywhere at anytime they want.
Also, traveling alone is a good learning experience. For instance, people can learn the language spoken there and also learn the history and culture of the place.
Because of all the reasons above, I think that people should travel alone rather than going on a group tour.
(Word count: 84)
予想問題 No.2(要約問題)
- 以下の英文を読んで、その内容を英語で要約し、解答欄に記入しなさい。
- 語数の目安は45~55語です。
- 解答欄の外に書かれたものは採点されません。
- 解答が英文の要約になっていないと判断された場合は、0点と採点されることがあります。 英文をよく読んでから答えてください。
School Uniforms
School uniforms are clothes that all students wear to school. They make the students look the same. Each school has their own unique design. Nowadays, most Japanese middle and high schools make them wear school uniforms.
One benefit of having school uniforms is that it helps students focus on school work. Students spend less time comparing their clothes, which reduces bullying in the classroom. They can also spend less time deciding what to wear to school. As a result, uniforms can make it less stressful for both students and parents.
On the other hand, school uniforms might not be suitable for everyone. Some students may find them uncomfortable or not a good fit for their body types. Also, making rules to wear school uniforms can make both the teachers and students stressful. Because of this, some people say that teachers should spend more time teaching, rather than worrying about what they wear.
解答例
Nowadays, most Japanese middle and high schools make students wear school uniforms.
By doing this, students and parents have less things to worry about, such as choosing what to wear, or comparing their clothes with classmates.
However, school uniforms can cause more stress, such as being uncomfortable to wear.
(49 words)
「英検2級ライティング予想問題をもっと解きたい!」という方は、こちらの記事をご覧ください!
→英検2級ライティング予想・練習問題!要約問題で使える表現をマスターしよう
「英検2級ライティング対策のコツが知りたい!」という方はこちらの記事がオススメ!
→【要約問題対応】英検2級ライティングで合格点を取るコツ!テンプレートや本番で使えるフレーズも紹介
英検®準1級ライティング(英作文)対策・予想問題

英検準1級ライティングで出題される英作文(意見論述・要約問題)の予想問題を、ピックアップして紹介します。
すべてESL clubオリジナルの問題&バイリンガル講師による模範解答付きです。ぜひご活用ください。
予想問題 No.1(意見論述)
- Write an essay on the given TOPIC.
- Use Two of the Points below to support your answer.
- Structure: Introduction, main body, and conclusion
- Suggested length: 120-150 words
【TOPIC】
Is marriage becoming less important today than it was in the past?
【POINTS】
・ Women
・ Pressure
・ Children
・ Health
練習問題 No.1 模範解答①(YES)
【TOPICの和訳】
今日、結婚は以前ほど重要ではなくなってきていますか?
【選んだPOINT】
・ Woman
・ Pressure
【模範解答】
I think that marriage is becoming less important today than it was in the past. There are two reasons to support my opinion.
First of all, more women are working now compared to the past. A large percentage of women around the world have careers and do not want to be tied down by marriage. For example, a woman who gets married and has children will not be able to maintain a career.
Second of all, the pressure to get married is becoming increasingly low. People in the past were pressured to marry and have children because families needed more people for manual labor, but that is not the case anymore. For instance, people in the past married and had kids because they needed more people working in the farm.
According to the reasons stated above, I think that marriage is not as important as it was in the past.
(Word count: 150)
練習問題 No.1 模範解答②(NO)
【TOPICの和訳】
今日、結婚は以前ほど重要ではなくなってきていますか?
【選んだPOINT】
・ Children
・ Health
【模範解答】
I think that marriage is not becoming less important today than it was in the past. There are two reasons to support my opinion.
First of all, marriage is a crucial step in the process of having children. Even today, the natural first step for a couple wanting kids is to become husband and wife. For example, an ideal lifestyle for many people today is to work a stable job, and eventually marry and have kids.
Second of all, getting married has a positive effect on mental health. Having a lifetime partner undeniably benefits people’s mental well-being. For instance, a married couple always has someone to talk to when they are troubled, but single people may not have anyone they could rely on.
According to the reasons stated above, I think that marriage is as important as it was in the past.
(Word count: 142)
予想問題 No.2(要約問題)
- Read the article below and summarize it in your own words as far as possible in English.
- Suggested length:60-70 words
- Write your summary in the space provided on your answer sheet.
Environmental problems and the dependence on fossil fuels created a need for cleaner, better ways to generate electrical power. A group of experts attempted to solve this problem by creating a new energy solution. They made tiny devices using zinc metal and oxygen particles to convert energy from body movements into electricity.
Some people praised the device for its new way of using energy from body movements. This method greatly reduced environmental damage. Thus, they believed this method not only offered a long-lasting alternative energy source but also encouraged cleaner energy practices around the world.
However, critics say that the use of zinc and oxygen could cause big problems in the supply chain. They think that obtaining and using these materials will prove a challenge. Therefore, it will be difficult for the technology to be popularized. Moreover, critics say that using human body movements to create electricity could cause ethical issues such as taking advantage of or abusing people, especially those who are weak. Because of this, they believe strict ethical rules are needed if the technology is to be commonly used.
(182words)
解答例
A group of experts created small-sized devices which generate electricity using energy from body movements.
Some praised the devices for their innovative use of body movement energy which offers sustainable energy sources and encourages better energy practices.
However, others argue that they will not be widespread due to the difficulties in logistical issues. Also, some believe that ethical monitorizations are required to prevent immoral use of the technology.
(68words)
「英検準1級ライティング予想問題をもっと解きたい!」という方は、こちらの記事をご覧ください!
→【2024年版】英検準1級ライティング予想問題!要約問題を模範解答つきで紹介
「英検準1級ライティング対策のコツが知りたい!」という方はこちらの記事がオススメ!
→英検®準1級ライティング対策!合格ライン突破の英作文3つのコツや書き方
英検®ライティング(英作文)の採点方法

ライティングは大問1つにつき英作文1つを書く問題ですが、複数の観点で段階的に採点されます。
観点は基本的に内容・構成・語彙・文法の4つですが、Eメール問題のみ少々異なります。
採点の観点 | 観点ごとの配点 | ||
大問1 | 大問2 | ||
3級 | <Eメール問題> 内容・語彙・文法 | <意見論述問題> 内容・構成・語彙・文法 | 0〜3点 |
準2級 | 0〜4点 | ||
2級 | <要約問題> 内容・構成・語彙・文法 | ||
準1級 |
それぞれの観点で問われるポイントを見ていきましょう。
内容
内容では、課題で求められている内容が含まれているかどうかという観点で採点されます。
たとえば意見論述問題では、自分の考えとそれに沿った理由2つが求められています。
いずれかが欠けていると、内容のスコアが振るわなくなるでしょう。
理由も「好きだから」「便利だから」といった感覚的な主観では不十分です。
相手に伝わるように具体例も添えると、高得点を狙えるでしょう。
また、まったく関係ない内容を入れるのは減点対象となりますので注意してください。
構成
構成は、意見論述問題と要約問題での採点対象です。
3級と準2級で出題されるEメール問題では、構成は問われません。
構成では、英文の構成や流れがわかりやすく論理的であることが評価されます。
たとえば、接続詞で前の文との関係性(順接・逆説など)を示すことで、構成の加点を目指せます。
さらに意見論述では、「主張→本論→再主張」という英文エッセイのテンプレートに沿って記述しているかどうかも評価対象です。
語彙
語彙の評価基準は、級によって変わってきます。
3級や準2級では、課題に相応しい語彙を正しく使えているかが問われます。
そのため、問題文に出ていた表現を流用したり、同じ動詞や形容詞を複数回使ったりしても大幅な減点にはなりにくいでしょう。
一方で2級以上では、同じ語彙や表現の繰り返しにならないように、文脈に合わせて多様な語彙や表現を適切に使用できているかがチェックされます。
また、どの級でも英語以外の単語を使うこと自体は問題ありません。
しかし、その場合は英語話者に伝わるよう補足説明を添える必要があるので注意してください。
文法
すべての級で、文法的に正しい英文が書けているかどうかをチェックされます。
そのうえで準2級以上は似たような形の文にならないよう、バリエーションをもたせることで加点されます。
そのため、級が上がるごとに熟語や慣用句の重要性も増していくといえるでしょう。
英検®ライティング(英作文)の時間配分目安

ESL clubで目安にしているライティングの時間配分は以下のとおりです。
級 | 時間配分の目安 |
3級 | 15分/1題 |
準2級 | Eメール問題:15分/1題英作文:20分/1題 |
準2級プラス | 要約問題:15分/1題英作文:25分/1題 |
2級 | 要約問題:15分/1題英作文:25分/1題 |
準1級 | 要約問題:15分/1題英作文:30分/1題 |
時間内に書けるようになることを目標に、ライティング対策へ取り組んでいきましょう。
「リーディングも含めた一次試験の時間配分の目安を知りたい!」という方は、こちらの記事をご覧ください!
→英検一次試験合格の時間配分!準1級・2級・準2級・3級・4級・5級それぞれ紹介
英検®ライティング(英作文)で点数アップを狙うためのチェックポイント

英検本番で1点でも多く取るために、見直すときにチェックしたいポイントを紹介します。
過去問を使った演習でも、このチェックリストを見ながら英作文を振り返ってみてください。
- 機械が読み取れるように、アルファベットがはっきりとわかりやすく書かれているか
- 回答用紙に消しカスや消し忘れがないか
- 指定された単語数を守れているか
- 複数の意見や関係のない文章が書かれていないか
- 冠詞や時制があっているか
まとめ

今回は英検のライティング対策についてまとめました。
2024年から問題形式が大幅にリニューアルされたライティングは、英検のなかでもとくに力を入れて対策したい技能です。
英検ライティングは独学では対策が難しい部分もありますが、ESL clubならバイリンガル講師によるきめ細やかなサポートを受けられます。
「この書き方で合っている?」「もっと良い表現は?」といった疑問をその場で解消しながら学習を進められるので、英検合格をしっかりサポートします。ぜひ一度ご相談ください!
ESL clubでは、小学生から高校生まで、英検対策が可能です。
→小学生で英検2級にも合格できるESL club小学部はこちら
→英検、TOEFLから英語難関大学受験まで対策できるESL club高校部はこちら
ESLclubに入塾後、英語力を身につけ、見事英検合格を果たした事例をご紹介します。
英検合格後、それぞれが英語を活用して夢の実現に向けて歩き出しています。
あなたも英語を通じて将来の可能性を広げてみませんか?
【小学生で英検®︎2級】最速合格!英語初心者だった小学2年生から1年半で合格した杉江篤くんにインタビュー!
英検と中学受験を両立できる、英語特別入試とは?英検準2級合格と会話力を身につけ、志望校の選抜コースに合格した創一郎さんのストーリー
英検3級レベルだった僕が、たった3か月で英検2級合格レベルを達成し、アメリカに留学しちゃう話