「英検3級を受験予定なんですけど、対策に使えるオススメ教材はありますか?」
「英検準1級の教材が多すぎてどれがいいのかわからないので、オススメの参考書を教えてください。」
「英検対策のために本屋に行ったけど、どの本がいいのかわからないのでオススメを教えてください。」
そういったご相談を多数受けるため、本日は5級・4級・3級・準2級・2級・準1級・1級、つまりは全級対応のオススメ本紹介完全まとめ記事になります!
ぜひ、このオススメ参考書を駆使して、英検対策にご活用ください!
目次
こちらもあわせてご覧ください
2024年度第1回試験から、英検の問題形式がリニューアルされています。
最新の情報を参考に、英検対策を進めていくことをおすすめします。
詳しくは英検の問題形式変更についてまとめた記事をご確認ください。
英検5級対策のオススメ教材・参考書はこれだ!

英検5級対策の単語学習のとっかかりとしては、こちらの教材がオススメ。通称「絵単5級」です。
絵が多く扱われているので覚えやすいです。
音声CDも付いているので発音がわからない人にもオススメです(ただし、音声CDにはなぜかご丁寧に品詞まで音声が吹き込まれているので少し鬱陶しいかもです…)。


英検5級過去問とCDです。
「過去問は英検直前に始めよう」と考えている方がいますが、それはもったいないです。
先ほどの「絵単5級」と並行して、この過去問を解いていきましょう。
そして、過去問は解きっぱなしにしないこと。
この過去問にはリーディング問題の和訳や、リスニング問題の音声スクリプトと和訳が付いています。
必ずわからなかった単語は確認をして、繰り返し問題を解き直し、スラスラと正解できるようにしましょう。
リスニングについては、単語の確認をしたら、音読やシャドーイングなどの学習を通して、英語音声を聞いたらスラスラと意味が理解できるようにしておきましょう。

こちらはリスト型の単語帳である「パス単5級」です。
絵単5級が終わってしまったらこのパス単5級に移りましょう。
音声データも無料ダウンロードが可能です。発音が不安な方は音声を使って単語の暗記を進めていきましょう。

英検5級に向けて文法が不安な方にはこの一冊。「英検5級をひとつひとつ」です。
英検5級に出題される文法事項がまとまっています。
文法の単元のみを優先して学習するといいでしょう。予想問題などは過去問をやっていれば事足りるので、必ずしも取り組まなくても大丈夫です。
英検4級対策のオススメ教材・参考書はこれだ!

英検4級対策の単語学習のとっかかりとしては、こちらの教材がオススメ。通称「絵単4級」です。
絵が多く扱われているので覚えやすいです。
音声CDも付いているので発音がわからない人にもオススメです(ただし、音声CDにはなぜかご丁寧に品詞まで音声が吹き込まれているので少し鬱陶しいかもです…)。


英検4級過去問とCDです。
「過去問は英検直前に始めよう」と考えている方がいますが、それはもったいないです。
先ほどの「絵単4級」と並行して、この過去問を解いていきましょう。
そして、過去問は解きっぱなしにしないこと。
この過去問にはリーディング問題の和訳や、リスニング問題の音声スクリプトと和訳が付いています。
必ずわからなかった単語は確認をして、繰り返し問題を解き直し、スラスラと正解できるようにしましょう。
リスニングについては、単語の確認をしたら、音読やシャドーイングなどの学習を通して、英語音声を聞いたらスラスラと意味が理解できるようにしておきましょう。

こちらはリスト型の単語帳である「パス単4級」です。
絵単4級が終わってしまったらこのパス単4級に移りましょう。
音声データも無料ダウンロードが可能です。発音が不安な方は音声を使って単語の暗記を進めていきましょう。

英検4級に向けて文法が不安な方にはこの一冊。「英検4級をひとつひとつ」です。
英検4級に出題される文法事項がまとまっています。
文法の単元のみを優先して学習するといいでしょう。予想問題などは過去問をやっていれば事足りるので、必ずしも取り組まなくても大丈夫です。
英検3級対策のオススメ教材・参考書はこれだ!

英検3級対策のとっかかりとしては、こちらの教材がオススメ。通称「文単3級」です。
こちら、英検3級に出てくる単語を使った英文が音声つきで掲載されています。
この英文を使って、読解や音読、シャドーイングをすることで、単語学習だけでなく、リーディングやリスニングの学習にもなる一石三鳥な教材になります。
まずはこちらの参考書で英検3級の英文に慣れ、同時に英検3級レベルの単語も覚えてしまいましょう。


英検3級過去問とCDです。
「過去問は英検直前に始めよう」と考えている方がいますが、それはもったいないです。
先ほどの「文単3級」と並行して、この過去問を解いていきましょう。
そして、過去問は解きっぱなしにしないこと。
この過去問にはリーディング問題の和訳や、リスニング問題の音声スクリプトと和訳が付いています。
必ずわからなかった単語は確認をして、繰り返し問題を解き直し、スラスラと正解できるようにしましょう。
リスニングについては、単語の確認をしたら、音読やシャドーイングなどの学習を通して、英語音声を聞いたらスラスラと意味が理解できるようにしておきましょう。
ライティング対策として、こちらの過去問には書き方の説明と予想問題が含まれています。
しかし、これだけだと少し物足りないのでライティング対策としては以下の記事を活用してください。
【英検3級ライティング対策】攻略のための3つのコツをお伝えします!
【英検3級ライティング予想問題】バイリンガル講師による模範解答付き!

こちらはリスト型の単語帳である「パス単3級」です。
文単3級が終わってしまったらこのパス単3級に移りましょう。
音声データも無料ダウンロードが可能です。発音が不安な方は音声を使って単語の暗記を進めていきましょう。

英検3級に向けて文法が不安な方にはこの一冊。「英検3級をひとつひとつ」です。
英検3級に出題される文法事項がまとまっています。
文法の単元のみを優先して学習するといいでしょう。予想問題などは過去問をやっていれば事足りるので、必ずしも取り組まなくても大丈夫です。

こちらはネット上で無料で見ることができる「英検3級バーチャル二次試験」です。
二次面接試験の流れを知ることができます。
こちらに加えて、以下の英検3級二次面接試験の対策記事を参考にしてください。
【英検3級2次対策】絶対に知っておきたい3つの特徴
英検3級二次面接試験の流れとコツを抑えた上で、過去問に掲載されている面接カードを使って練習しましょう。
英検準2級対策のオススメ教材・参考書はこれだ!

英検準2級対策のとっかかりとしては、こちらの教材がオススメ。通称「文単準2級」です。
こちら、英検準2級に出てくる単語を使った英文が音声つきで掲載されています。
この英文を使って、読解や音読、シャドーイングをすることで、単語学習だけでなく、リーディングやリスニングの学習にもなる一石三鳥な教材になります。
まずはこちらの参考書で英検準2級の英文に慣れ、同時に英検準2級レベルの単語も覚えてしまいましょう。


英検準2級過去問とCDです。
「過去問は英検直前に始めよう」と考えている方がいますが、それはもったいないです。
先ほどの「文単準2級」と並行して、この過去問を解いていきましょう。
そして、過去問は解きっぱなしにしないこと。
この過去問にはリーディング問題の和訳や、リスニング問題の音声スクリプトと和訳が付いています。
必ずわからなかった単語は確認をして、繰り返し問題を解き直し、スラスラと正解できるようにしましょう。
リスニングについては、単語の確認をしたら、音読やシャドーイングなどの学習を通して、英語音声を聞いたらスラスラと意味が理解できるようにしておきましょう。
ライティング対策として、こちらの過去問には書き方の説明と予想問題が含まれています。
しかし、これだけだと少し物足りないのでライティング対策としては以下の記事を活用してください。
【英検準2級ライティング対策】初めてのライティングもこれで安心!3つの攻略ポイント教えます!
【英検準2級ライティング予想問題】バイリンガル講師による模範解答付き!

こちらはリスト型の単語帳である「パス単準2級」です。
文単準2級が終わってしまったらこのパス単準2級に移りましょう。
音声データも無料ダウンロードが可能です。発音が不安な方は音声を使って単語の暗記を進めていきましょう。

英検準2級に向けて文法が不安な方にはこの一冊。「英検準2級をひとつひとつ」です。
英検準2級に出題される文法事項がまとまっています。
文法の単元のみを優先して学習するといいでしょう。予想問題などは過去問をやっていれば事足りるので、必ずしも取り組まなくても大丈夫です。

こちらはネット上で無料で見ることができる「英検準2級バーチャル二次試験」です。
二次面接試験の流れを知ることができます。
こちらに加えて、以下の英検準2級二次面接試験の対策記事を参考にしてください。
【英検準2級2次試験対策】これでOK!質問の傾向と対策(過去18回分を分析!)
英検準2級二次面接試験の流れとコツを抑えた上で、過去問に掲載されている面接カードを使って練習しましょう。
英検2級対策のオススメ教材・参考書はこれだ!

英検2級対策のとっかかりとしては、こちらの教材がオススメ。通称「文単2級」です。
こちら、英検2級に出てくる単語を使った英文が音声つきで掲載されています。
この英文を使って、読解や音読、シャドーイングをすることで、単語学習だけでなく、リーディングやリスニングの学習にもなる一石三鳥な教材になります。
まずはこちらの参考書で英検2級の英文に慣れ、同時に英検2級レベルの単語も覚えてしまいましょう。


英検2級過去問とCDです。
「過去問は英検直前に始めよう」と考えている方がいますが、それはもったいないです。
先ほどの「文単2級」と並行して、この過去問を解いていきましょう。
そして、過去問は解きっぱなしにしないこと。
この過去問にはリーディング問題の和訳や、リスニング問題の音声スクリプトと和訳が付いています。
必ずわからなかった単語は確認をして、繰り返し問題を解き直し、スラスラと正解できるようにしましょう。
リスニングについては、単語の確認をしたら、音読やシャドーイングなどの学習を通して、英語音声を聞いたらスラスラと意味が理解できるようにしておきましょう。
ライティング対策として、こちらの過去問には書き方の説明と予想問題が含まれています。
しかし、これだけだと少し物足りないのでライティング対策としては以下の記事を活用してください。
【英検2級ライティング対策】 合格点を取るためのたった3つのコツ 答案作成のテンプレート付き
【英検2級ライティング予想問題】バイリンガル講師による模範解答付き!

こちらはリスト型の単語帳である「パス単2級」です。
文単2級が終わってしまったらこのパス単2級に移りましょう。
音声データも無料ダウンロードが可能です。発音が不安な方は音声を使って単語の暗記を進めていきましょう。

英検2級に向けて文法が不安な方にはこの一冊。「英検2級をひとつひとつ」です。
英検2級に出題される文法事項がまとまっています。
文法の単元のみを優先して学習するといいでしょう。予想問題などは過去問をやっていれば事足りるので、必ずしも取り組まなくても大丈夫です。

「英検2級の長文をどうしても読み間違えてしまい、リーディングの点数が上がらない…」という方にオススメの教材。「英文読解入門」です。
文単2級もパス単2級も仕上げ単語は完璧なのに、それでもリーディングの長文問題の点数が上がらないという人は、英文解釈に課題があるかもしれません。
こちらの参考書で英文を正しく読む練習を積みましょう。

こちらはネット上で無料で見ることができる「英検2級バーチャル二次試験」です。
二次面接試験の流れを知ることができます。
こちらに加えて、以下の英検2級二次面接試験の対策記事を参考にしてください。
【英検2級2次試験・過去18回分析】3日で面接対策!気をつけることはこの5つ!!
英検2級二次面接試験の流れとコツを抑えた上で、過去問に掲載されている面接カードを使って練習しましょう。
英検準1級対策のオススメ教材・参考書はこれだ!

英検準1級対策のとっかかりとしては、こちらの教材がオススメ。通称「文単準1級」です。
こちら、英検準1級に出てくる単語を使った英文が音声つきで掲載されています。
この英文を使って、読解や音読、シャドーイングをすることで、単語学習だけでなく、リーディングやリスニングの学習にもなる一石三鳥な教材になります。
まずはこちらの参考書で英検準1級の英文に慣れ、同時に英検準1級レベルの単語も覚えてしまいましょう。


英検準1級過去問とCDです。
「過去問は英検直前に始めよう」と考えている方がいますが、それはもったいないです。
先ほどの「文単準1級」と並行して、この過去問を解いていきましょう。
そして、過去問は解きっぱなしにしないこと。
この過去問にはリーディング問題の和訳や、リスニング問題の音声スクリプトと和訳が付いています。
必ずわからなかった単語は確認をして、繰り返し問題を解き直し、スラスラと正解できるようにしましょう。
リスニングについては、単語の確認をしたら、音読やシャドーイングなどの学習を通して、英語音声を聞いたらスラスラと意味が理解できるようにしておきましょう。
ライティング対策として、こちらの過去問には書き方の説明と予想問題が含まれています。
しかし、これだけだと少し物足りないのでライティング対策としては以下の記事を活用してください。
【英検準1級ライティング対策】このコツを使えば合格ライン突破のエッセイが書ける!
【英検準1級ライティング予想問題】バイリンガル講師による模範解答付き!

こちらはリスト型の単語帳である「パス単準1級」です。
文単準1級が終わってしまったらこのパス単準1級に移りましょう。
音声データも無料ダウンロードが可能です。発音が不安な方は音声を使って単語の暗記を進めていきましょう。

「英検準1級の長文をどうしても読み間違えてしまい、リーディングの点数が上がらない…」という方にオススメの教材。「ポレポレ英文読解」です。
文単準1級もパス単準1級も仕上げ単語は完璧なのに、それでもリーディングの長文問題の点数が上がらないという人は、英文解釈に課題があるかもしれません。
こちらの参考書で英文を正しく読む練習を積みましょう。

こちらはネット上で無料で見ることができる「英検準1級バーチャル二次試験」です。
二次面接試験の流れを知ることができます。
英検準1級二次面接試験の流れを抑えた上で、過去問に掲載されている面接カードを使って練習しましょう。
英検1級対策のオススメ教材・参考書はこれだ!

英検1級対策のとっかかりとしては、こちらの教材がオススメ。通称「文単1級」です。
こちら、英検1級に出てくる単語を使った英文が音声つきで掲載されています。
この英文を使って、読解や音読、シャドーイングをすることで、単語学習だけでなく、リーディングやリスニングの学習にもなる一石三鳥な教材になります。
まずはこちらの参考書で英検1級の英文に慣れ、同時に英検1級レベルの単語も覚えてしまいましょう。


英検1級過去問とCDです。
「過去問は英検直前に始めよう」と考えている方がいますが、それはもったいないです。
先ほどの「文単1級」と並行して、この過去問を解いていきましょう。
そして、過去問は解きっぱなしにしないこと。
この過去問にはリーディング問題の和訳や、リスニング問題の音声スクリプトと和訳が付いています。
必ずわからなかった単語は確認をして、繰り返し問題を解き直し、スラスラと正解できるようにしましょう。
リスニングについては、単語の確認をしたら、音読やシャドーイングなどの学習を通して、英語音声を聞いたらスラスラと意味が理解できるようにしておきましょう。

英検1級ライティングにオススメの参考書はこちら。「英検1級英作文問題」です。
こちらの教材には幅広い分野の問題と模範解答が掲載されています。
一旦、TOPICに関して自分なりにエッセイを書き上げ、その後こちらの模範解答を参考に自分で書いたエッセイを見直しするとといいでしょう。
結構タフな学習にはなりますが、模範解答をいくつか丸暗記してしまえば、エッセイの構成や使える表現が自然に身につくのでオススメです。

こちらはリスト型の単語帳である「パス単1級」です。
文単1級が終わってしまったらこのパス単1級に移りましょう。
音声データも無料ダウンロードが可能です。発音が不安な方は音声を使って単語の暗記を進めていきましょう。

英検1級の単語(特にリーディング大問1で出題される単語)は難易度が高く、文単1級とパス単1級だけでは不十分です。
そこでオススメなのがこの「究極の英単語4」です。
この単語帳まで仕上げてしまえば、英検1級の単語に悩まされることはほぼなくなります。

「英検1級の長文をどうしても読み間違えてしまい、リーディングの点数が上がらない…」という方にオススメの教材。「英文解釈教室」です(この他にも同シリーズで「入門編」「基礎編」がありますので、間違えないように注意してください)。
文単1級もパス単1級も究極の英単語4も仕上げ単語は完璧なのに、それでもリーディングの長文問題の点数が上がらないという人は、英文解釈に課題があるかもしれません。
こちらの参考書で英文を正しく読む練習を積みましょう。
【CD+DVD付】14日でできる! 英検1級 二次試験・面接 完全予想問題

英検1級二次面接試験対策にはこの一冊、「英検1級二次試験・面接完全予想問題」です。
まず参考書に同封されているDVDを観て、英検1級面接の流れを掴み、また、受験者がどの程度の長さでどういった構成で回答しているかを把握してください。
そして、この参考書のTOPICについて、一度自分でショートスピーチを即興でやってみます。その後、参考書内の模範解答を読んで、自身のスピーチとの違いをチェックしましょう。いくつか模範解答を丸覚えしてしまえば、英検1級面接ショートスピーチの構成と表現が身につきます。
また、想定のQ&Aも含まれていますので、実際に本番で質問されたことを想定して自分なりに瞬時に回答し、その後模範解答を確認し、自分のアンサーの質を上げて行きましょう。
最後にショートスピーチに関しては、本番も想定して、英検1級過去問の面接カードを使い、実際に1分間でトピックを選んでショートスピーチの構成を考える練習をしておくことをオススメします。
いかがだったでしょうか?
これらのオススメ教材を駆使すれば英検5級から1級まで合格を勝ち取ることができます。
もし学習中に「この教材をどのように使いこなせばいいのかわからない…」「自分に合った学習プランを知りたい…」といったお悩みがありましたら、ぜひ私たちESL clubにご相談ください。
ESL clubでは、小学生から高校生まで、英検対策が可能です。
→小学生で英検2級にも合格できるESL club小学部はこちら
→英検、TOEFLから英語難関大学受験まで対策できるESL club高校部はこちら
ぜひお気軽にご連絡ください。
ESLclubに入塾後、英語力を身につけ、見事英検合格を果たした事例をご紹介します。
英検合格後、それぞれが英語を活用して夢の実現に向けて歩き出しています。
あなたも英語を通じて将来の可能性を広げてみませんか?
【小学生で英検®︎2級】最速合格!英語初心者だった小学2年生から1年半で合格した杉江篤くんにインタビュー!
英検と中学受験を両立できる、英語特別入試とは?英検準2級合格と会話力を身につけ、志望校の選抜コースに合格した創一郎さんのストーリー
英検3級レベルだった僕が、たった3か月で英検2級合格レベルを達成し、アメリカに留学しちゃう話