英語を教えない英語塾「ESL club」、事業責任者の岡山です。
この記事では、英検2級の合格点と、学年別合格率(高校生・中学生・小学生)を紹介します。
本気で英検2級の合格を目指すのなら、まずは英検2級合格が今のあなたからどのくらい離れた位置にあるのか、どのくらいの難易度なのかを確かめることから始めましょう。英検2級の受験を検討している方、もしくはその保護者の方は、ぜひ記事を最後までチェックしてみてください。
※小学生・中学生の英検2級合格には、保護者のサポートが欠かせません!
「仕事や家事もあるし、つきっきりで見てあげられない」「そもそも私、英語そんなに得意じゃないし、子供に教えられるかな…」そんな方は、ESL clubへの入塾もご検討ください。オンラインで、日本中どこにいても受講できます。
小学6年生で英検2級に合格した高井君の合格体験談はこちら
他の級の合格点を知りたい方は、以下の記事をチェック!
関連記事:英検一次試験の合格点は?準1級・2級・準2級・3級・4級・5級では、結局何点とればいいの?
関連記事:英検の二次試験・面接の合格点って何点?英検3級・準2級・2級の面接は〇点とれば合格できる!
目次
英検2級の合格点は一次試験1,520点・二次試験460点

英検2級では、一次試験(筆記試験)と二次試験(面接)が実施されます。英検2級一次試験、二次試験の合格点はそれぞれ以下の通り。
- 英検2級一次試験の合格点:1,520点
- 英検2級二次試験の合格点:460点
「合格点が分かれば後はそこに向かって頑張るだけ」と思うかもしれませんが、実は1つ問題があります。それは、英検にはCSEスコアが導入されている点です。
理由は後述しますが、CSEスコアだと自己採点ができません。よって過去問を解いた際に、合格ラインを超えているのかどうかが分かりません。
※CSEスコアとは?:Common Scale for English(英語のための共通尺度)の頭文字。ユニバーサルなスコア尺度で、英検以外のスコアを算出する際にも使われる。
英検各級の合格点(CSEスコア)は以下の通り。

(英検協会HP「よくあるご質問」を参考に筆者作成)
英検5級から英検1級までCSEスコアが繋がっているので、例えば英検準2級の一次試験を受験して1,600点だった場合「2級を受けても受かっていたな」と判断できます。
より正確に自身の英語力を把握できるCSEスコアですが、採点方法は「1問何点」のように単純ではありません。また配点がどのように決まるのかは公開されていません。
英検2級の合格点は一次試験1,520点、二次試験460点ですが、何問正解すれば合格点になるのか分からないのです。
よって英検対策で過去問を解いて採点する際には、CSEスコアではなく素点を元に採点します。
※素点とは?:試験の点数で、段階評価や偏差値などに直す前のもの
例えば英検2級一次試験で84問中60問正解だった場合の素点は60
英検2級の合格点(素点)については、次の項目で解説しますね。
CSEスコアは複雑なので「そんな採点方法があるんだな」くらいの認識で留めておいて構いません。それでもCSEスコアが導入された背景やCSEスコアの仕組みについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
関連記事:英検CSEスコアを徹底解説!【素点ーCSEスコアグラフも大公開!】
英検2級の合格点(素点の場合)
残念ながら、英検2級合格に必要な素点は公開されていません。
そこで今回は、過去数百名の生徒たちを英検合格に導いてきたESL clubの指導経験から設定している合格点(素点)を紹介します。
これから紹介する合格点は、あくまで「ESL clubが過去の経験則から設定している目標点」であり、「この点数をとれば必ず合格できる」と合格を保証するものではありません。
ただし合格点(素点)が公式から公開されていない中、最も信頼できる合格点(素点)基準であることは自負しています(実際にこれから紹介する合格点とほとんど同じ点数で合格したESL club受講生もいます)。
英検2級の合格点(素点)は以下の通りです。
英検2級合格点(素点) |
得点率 |
|
一次試験合計 |
55/84点 |
65% |
リーディング |
20点/38点 |
53% |
ライティング |
9点/16点 |
56% |
リスニング |
26点/30点 |
87% |
二次試験 |
20点 /33点 |
61% |
上記の合格点(素点)は、英検2級の過去問を解く際の合否判定の基準になるので、メモをしておいてください。
上記の合格点、実はリスニングの正答数を多めに設定しています。なぜならESL clubのメインの受講生は小学生で、小学生が最も正解しやすいのがリスニングだからです。
よってリスニングの合格点を26/30点→23/30点に下げ、その分リーディングの合格点を20点/38点→23/38点に上げたりしても構いません。その辺りは自分に合った形で調節してみてください。(ただしCSEスコア換算のルール上、ある特定の技能素点があまりに低いとCSEスコア換算がかなり低くなってしまいます。ですので、英語4技能全てにおいてある程度の素点をとっておく必要があることには留意してください。)
英検2級の合格ラインは6割?
英検2級の合格ラインを「◯割」と定めることはできません。なぜなら英検の採点にはCSEスコアが導入されているから。
例えば英検2級一次試験の合格点は1,520点で、満点だと1,950点です。しかし「”1,520÷1,950×100=77.9”よって約8割正解すれば英検2級一次試験に合格」とはなりません。CSEスコアなので、全問同じ配点ではないんですよね。
そこで英検協会HPを調べてみると、以下の記載が確認できました。
正答数の目安を提示することはできませんが、2016年度第1回一次試験では、1級、準1級は各技能での正答率が7割程度、2級以下は各技能6割程度の正答率の受験者の多くが合格されています。
上記の文章が原因で、色々なところで「英検2級の合格ラインは6割」と言われているのです。
英検協会による上記の文章と、ESL clubの経験を踏まえて、ESL clubでは英検2級の合格ラインを一次試験61%、二次試験65%に設定しています。
英検2級にギリギリで合格した例を学年別に紹介


「この記事で紹介されている合格点(素点)って、あくまでESL clubが算出したもので、英検が公式に公開している情報ではないんでしょ?」と考えている方も多いはずです。
そこで当サイトで紹介している合格点(一次試験55/84点)付近のスコアを獲得して英検2級に合格したESL club受講生のスコアと、合格点にわずかに届かず不合格となったESL club受講生のスコアを合計8件紹介します。
学年別にまとめていますので、ご自身に近い学年の例を参考にしてみてください。
※合格点(CSEスコア)は1,520点
英検2級にギリギリで合格した例【小学生】
例1 |
小1男子(2018年第3回試験) |
結果 |
合格 |
得点(CSEスコア) |
|
得点(素点) |
|
正答率 |
|
例2 |
小5女子(2018年第3回試験) |
結果 |
合格 |
得点(CSEスコア) |
|
得点(素点) |
|
正答率 |
|
例3 |
小3男子(2021年第1回試験) |
結果 |
不合格 |
得点(CSEスコア) |
|
得点(素点) |
|
正答率 |
|
英検2級にギリギリで合格した例【中学生】
例4 |
中3女子(2021年第1回試験) |
結果 |
合格 |
得点(CSEスコア) |
|
得点(素点) |
|
正答率 |
|
例5 |
中3女子(2019年第3回試験) |
結果 |
合格 |
得点(CSEスコア) |
|
得点(素点) |
|
正答率 |
|
例6 |
中2女子(2021年第2回試験) |
結果 |
不合格 |
得点(CSEスコア) |
|
得点(素点) |
|
正答率 |
合計:48% |
英検2級にギリギリで合格した例【高校生】
例7 |
高2男子(2019年第3回試験) |
結果 |
合格 |
得点(CSEスコア) |
|
得点(素点) |
|
正答率 |
合計:60% |
例8 |
高1女子(2018年第3回試験) |
結果 |
合格 |
得点(CSEスコア) |
|
得点(素点) |
|
正答率 |
合計:56% |
CSEスコアの性質上、年度によっては44点で合格していたり、50点で不合格になっていたりします。一方で、2018年第3回試験から2021年第3回試験まで49人分の受験データを分析しましたが、素点55点以上を取得して不合格になった受験者は1人もいませんでした。
素点を何点取れば合格できるかは、実施回や分野ごとの得点比率によって変わります。しかし素点55点を取得すれば、ほぼ確実に合格できると考えて間違いないでしょう。
英検2級の合格率は25.58%


合格点の次は、合格率について見てみましょう。
英検の合格率は、2015年まで公開されていたものの、現在は公開されていません。
よって2011年から2015年まで、5年分の英検2級合格率の平均を算出しました。英検の難易度や合格率は年度によって変わらないので、現在でも参考になります。
英検2級の合格率(2011〜2015年)は以下の通り。
- 2011年:25.2%
- 2012年:25.0%
- 2013年:26.2%
- 2014年:25.1%
- 2015年:26.4%
上記を平均すると、英検2級の合格率は25.58%となります。
25.58%は、受験者全体の合格率です。高校生・中学生・小学生と世代別に分けた際の合格率についても見てみましょう。
※高校生・中学生・小学生の英検2級合格率は、公式データを確認できた2012年度英検2級試験を基に算出しています。
英検2級高校生の合格率は22.7%
2012年度英検2級、高校生の合格率は22.7%です。204,921人が受験し、46,675人が合格しています。
英検2級中学生の合格率は24.9%
2012年度英検2級、中学生の合格率は24.9%です。28,942人が受験し、7,220人が合格しています。
英検2級小学生の合格率は42.4%
2012年度英検2級、小学生の合格率は42.2%です。5,374人が受験し、2,280人が合格しています。
小学生・中学生・高校生の英検2級合格率を見てみると、年齢が低ければ低いほど、合格率は高くなることが分かります。特に小学生の合格率は、中学生・高校生、受験者全体の合格率を大幅に上回っています。
- 小学生の英検2級合格率:42.2%
- 中学生の英検2級合格率:24.9%
- 高校生の英検2級合格率:22.7%
- 受験者全体の合格率:25.6%
一般的に考えれば、小学生よりも中学生の方が、そして中学生よりも高校生の方が合格率は高くなりそうなものです。それでも年齢が低い方が合格率が高いのは、年齢が低ければ低いほど、英語学習に力を入れている家庭の子供しか受験していないからです。
高校生だと、独学で英検2級に合格する方も一部います。しかし小学生中学生で英検2級に合格する方は、9割方スクールに通って英検対策をしています。
我々ESL clubでも、毎回英検2級合格者を輩出しています。
2021年第二回試験では小学3年生を、2018年第三回試験では小学1年生を英検2級合格に導きました。他にも合格者は何人もいますが、ESL clubでは受講者の9割以上が小中学生です。
一緒に英検2級合格を勝ち取りましょう!まずはESL club公式サイトより無料体験レッスンにお進みください。
※オンライン校でも渋谷本校と全く同じサービスが受けられます。
英検2級の合格点と合格率が分かったら早速対策を始めよう!


英検2級の合格点と合格率が分かり、英検2級が今のあなたからどのくらい離れた位置にあるのか、どのくらいの難易度なのかが分かれば、次はいよいよ対策です。
英検2級一次試験、二次試験の対策で役立つコツについて簡単にまとめました。詳しくは詳細記事を確認してみてください。
英検2級一次試験の対策
英検2級一次試験は、リスニング・リーディング・ライティングの3つで構成されます。
英検2級リスニング対策のコツは以下の3つです。
- 選択肢の先読み
- 和訳をせずに内容をイメージする
- 解けない問題にこだわりすぎない
詳しくは以下の詳細記事をご覧ください。
関連記事:【英検2級リスニング対策】3ヶ月で満点獲得!?リスニングを得意にするたった1つのコツ!
続いて英検2級リーディング対策のコツをまとめると以下の3つです。
- 選択問題は消去法で解く
- 長文はタイトルから内容を推測する
- 長文は全文を読まない
詳しくは以下の詳細記事をご覧ください。
関連記事:英検2級リーディング・長文対策|点数が上がる解法のコツを大公開!
最後に英検2級ライティング対策のコツをまとめると以下の3つです。
- 型に沿って書く
- 自信のある単語・文法だけを使う
- 論理的整合性を気にしすぎない
詳しくは以下の詳細記事をご覧ください。
関連記事:【英検2級ライティング対策】 合格点を取るためのたった3つのコツ 答案作成のテンプレート付き
関連記事:【英検2級ライティング予想問題】バイリンガル講師による模範解答付き!
英検2級二次試験の対策
英検2級二次試験対策のコツをまとめると以下の3つです。
- 最初に自分の立場を明確にする
- 論理的整合性を気にしすぎない
- 2文以上で答える
詳しくは以下の詳細記事をご覧ください。
関連記事:【英検2級2次試験・過去18回分析】3日で面接対策!気をつけることはこの5つ!!
まとめ


英検2級の合格点・合格率について解説しました。再度本記事で紹介した情報をまとめると以下の通りです。
- 英検2級の合格点:一次試験1,520点・二次試験460点(CSEスコアの場合)、一次試験55/84点・二次試験20点 /33点(素点の場合)
- 英検2級の合格率:小学生42.2%、中学生24.9%、高校生22.7%、受験者全体25.6%
英検2級の合格点と合格率が分かったら、早速対策を始めましょう。
英検2級合格者多数輩出のESL clubはこちら
他の級の合格点・合格率が気になる方は以下の記事をご覧ください。
関連記事:英検一次試験の合格点は?準1級・2級・準2級・3級・4級・5級では、結局何点とればいいの?
関連記事:英検の二次試験・面接の合格点って何点?英検3級・準2級・2級の面接は〇点とれば合格できる!
- この記事を書いた人
岡山 太
「ESL club」事業責任者 兼 「明光義塾」英語教科責任者。
長期留学経験なし、国内独学で英検1級・TOEFL iBT 100点・TOEIC900点を達成。
自身の英語学習経験を生かし、ESL clubのオリジナルカリキュラムを構築。現在は全国の明光義塾の英語指導力強化にも努めている。