英会話教室と英語塾、どっちが子どもにおすすめ?違いや選び方を解説

アイキャッチ

「英語を自由に使いこなし、世界でも活躍できる人になる」その夢をかなえる場所が、ESL clubです

  • 無料でレッスンを体験する
  • ESL clubをもっと知る

こんにちは。英語を教えない英語塾『ESL clubです。

「子どもを英会話と英語塾どっちに通わせるべき?」とお悩みの場合、両者の違いを知り、英語を学ぶ目的やスクールの方針などから検討することが重要です。

たとえば「外国人と英語で会話できるようになってほしい」という希望があれば英会話教室、「英検®を取得して中学受験に役立てたい」という目標があれば英語塾が向いている可能性が高く、必要な対策も異なります。また、子どもが楽しく英語を学び続けられる学習環境を選ぶことも大切です。

この記事では、子ども向けの英会話教室と英語塾の違いや選び方のポイントを解説します。ぜひ、スクール選びの参考にしてください。

英会話教室・英語塾とは

英会話教室や英語塾とはどのようなスクールなのか、まずは基本的な特徴を押さえておきましょう

英会話教室の特徴・メリット

英会話教室とは、英語での日常会話を中心に、実践的なコミュニケーション能力を高められる教室のことです。

初めて英語に触れる子どもや、英文法を学ぶには早い年齢の子どもにとって、親しみやすく英語に触れられるメリットがあります。

英語塾の特徴・メリット

英語塾とは、英語を体系的に学ぶことで、総合的な英語力(=英語4技能:聞く・話す・読む・書く)のアップを目指す、英語専門の塾です。単語や発音だけでなく、リスニング力やライティング力なども強化できます。

受験対策や英検®対策、学校英語の対策など、目的に応じて効率的に英語を学ぶための塾選びができるメリットがあります。

英語塾と進学塾・学習塾との違いは?

進学塾や学習塾、予備校といった、いわゆる”塾”では、英語に限らず複数の教科を学べます。これらの塾で扱う英語は、文法中心の学習が一般的です。

一方、”英語塾”は、英語に特化した塾です。英語塾には、文法だけではなく、総合的な英語力を養えるという特徴があります。「学校英語の成績アップに固執せず、実用的な英語を幅広く学ばせたい」という場合、進学塾や学習塾よりも英語塾が向いているでしょう。

英語塾の代表例は、以下のとおりです。

  • ESL club
  • 英検アカデミー
  • 東進こども英語塾

なお、この記事で取り扱う「英語塾」は、このような「英語を専門とする塾」を指します。

英会話教室と英語塾の違い

interview_te

英会話教室と英語塾は、一般的に以下のような違いがあります。

比較ポイント英会話教室英語塾
学習内容話す・聞く聞く・話す・読む・書く
講師外国人講師が多い日本人講師が多い
サポート範囲・サービスレッスンに特化幅広い
資格取得や受験対策非対応対応
費用リーズナブル高め

ここでは、英会話教室と英語塾の違いを詳しく紹介します。ただし、教室・塾によって特色が異なるため、一般的な傾向として参考にしてください。

学習内容

英会話教室での英語学習は、「話す(スピーキング)」と「聞く(リスニング)」が中心です。相手が話す内容を正確に聞き取り、自分の考えを相手に伝える実践的な英会話スキルを伸ばせます。

英語塾の学習は、話す・聞くに「読む(リーディング)」と「書く(ライティング)」を加えた4技能です。実践的な英会話スキルと、文法や単語などの知識をバランスよく学べる傾向があります。

講師

英会話教室は、英語を母国語とする外国人講師が多く活躍しています。「日本語はまったく分からない」という講師も珍しくありません。ネイティブスピーカーによる本場の英語に触れられるメリットがあります。

英語塾では、日本語を母国語とする講師が授業を担当するケースが多い傾向があります。英語教育を学んだ講師から、難しい文法や表現のニュアンス、日本語との違いや日本人が間違えやすい点などを日本語で解説してもらえるため、理解につながりやすいでしょう。

講師の発音を重視しつつ、日本語でのきめ細やかなサポートも受けたい場合、帰国子女やバイリンガルの講師が活躍する英語塾を選ぶことがおすすめです。

サポート範囲・サービス

英会話教室は、楽しみながら英会話を学べるサービスを提供している傾向があります。たとえば、ハロウィンやクリスマスなどの季節イベントや、長期休みを活用したキャンプといった体験型の授業を実施しているスクールが多く見られます。

一方、英会話教室で提供されるサービスはレッスン主体となっており、英語塾と比べるとレッスン外の手厚いサポートは見込めないケースが多いでしょう。

英語塾は、学校の課題のフォローや、家庭学習の方法・教材のアドバイスなど、幅広いサポートを受けられるケースが多いことが特徴です。

資格取得や受験対策

英語による実用的なコミュニケーション能力を養うことを目的とする英会話教室では、基本的には受験や資格対策に注力していません。たとえば「子どもに英検®を取得させたい」という希望がある場合、英検対策に対応している英会話教室を探すことをおすすめします。

一方、英語塾は、英検®をはじめとする英語資格試験の対策に対応していることが一般的です。英語を活用した中学受験のサポートを行っている英語塾も多いでしょう。サポート実績が豊富な英語塾を選べば、英検取得や受験の悩みを安心して相談できます。

費用

英会話教室は、英語塾に比べてリーズナブルな費用でレッスンを受講しやすいメリットがあります。入会キャンペーンなど、お得なキャンペーンを実施している教室もあるので、定期的に情報をチェックしておくとよいでしょう。

英語塾はサポート体制が充実しているぶん、授業料が高額になりがちです。授業料に見合った成果が得られそうかどうか、事前にしっかりチェックしておくことをおすすめします。

なお、英会話教室・英語塾のどちらであっても、レッスンの参加人数や回数などによって費用が異なることが一般的です。

どっちがおすすめ?英会話教室と英語塾の適性

interview_do_8

「うちの子には英会話教室と英語塾、どっちが合っているのだろう?」とお悩みの方に向けて、「英会話教室」に向いているケースと「英語塾」に向いているケースをそれぞれ紹介します。

スクールごとの特色や相性もあるため、一般的な傾向として、適性を見極める参考にしてみてください。

「英会話教室」に向いているケース

子どもの英語学習環境として「英会話教室」が向いているケースは、以下のとおりです。

  • たくさん英語を話して外国人に慣れてほしい
  • 英語のネイティブスピーカーから日常会話を中心に学ばせたい
  • カジュアルでオープンな雰囲気の中、英会話を楽しんでほしい
  • 英語学習への費用は最小限に抑えて、他の習い事と両立させたい

「英語塾」に向いているケース

子どもの英語学習環境として「英語塾」が向いているケースは、以下のとおりです。

  • 資格取得など長期的な目標のもと、体系的に英語を学習させたい
  • 効率的な英語学習の方法を身につけさせたい
  • 講師には、子どもと伴走しながら指導を進めてほしい
  • 子どもの得意・不得意に合わせた指導をしてほしい

子ども向け英会話教室・英語塾を選ぶ6つのポイント

ここでは、子ども向け英会話教室・英語塾を選ぶ際に意識しておきたい6つのポイントを紹介します。

  1. 目的に合わせた指導を受けられるか
  2. 指導実績は豊富か
  3. 講師の質が高いか
  4. 個別指導を受けられるか
  5. オンラインレッスンに対応しているか
  6. 子どもの性格に合った学習環境か

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.目的に合わせた指導を受けられるか

1つめのポイントは「目的に合わせた指導を受けられるか」です。

同じ英語を学ぶスクールでも、英会話教室と英語塾では指導の傾向が異なります。また、個々のスクールによっても指導方針は異なります。子どもが英語を学ぶ目的や目標に合わせた指導を受けられるかどうか、事前に確認しておくことが大切です。

2.指導実績は豊富か

2つめのポイントは「指導実績は豊富か」です。

指導実績が豊富なスクールには効果的な指導ノウハウが蓄積されているため、高い学習効果が期待できます。過去の成功事例やデータをもとに、子どもに合った指導が受けられる可能性も高まります。

英会話教室や英語塾の公式サイトやパンフレットなどに指導実績が掲載されていないか、確認してみるとよいでしょう。たとえば英検対策に力を入れている英語塾の場合、過去に目標スコア・級に到達した受講生のインタビューなどを掲載しているケースがあります。

3.講師の質が高いか

3つめのポイントは「講師の質が高いか」です。

講師の英語力の高さはもちろん、人柄や教え方も重要です。多くの英会話教室や英語塾で実施している体験レッスンに参加して、実際のレッスンの様子を確認してみることをおすすめします。

体験レッスンで講師とのコミュニケーションやテンポが噛み合っていないと感じる場合、子どもと講師の相性がよくない可能性も考えられます。その場合は別の講師にお願いしたり、他のサービスを検討してみたりして、子どもと相性のよい講師を探してみてください。

4.個別指導を受けられるか

4つめのポイントは「個別指導を受けられるか」です。

子どもに適したレッスンを受けさせたい場合、マンツーマン指導に対応したスクールを選ぶことがおすすめです。集団授業と比べ、一人ひとりのニーズに合ったきめ細やかな指導を受けられます。

また個別指導であれば、子どもに合ったカリキュラムのもと、担当講師に気軽に質問しながら理解を深めることが可能です。そのため、効率的に英語スキルを伸ばしやすいでしょう。

5.オンラインレッスンに対応しているか

5つめのポイントは「オンラインレッスンに対応しているか」です。

オンラインレッスンに対応している場合、パソコンやタブレットとインターネット環境さえ用意すれば、住んでいる場所に関係なくレッスンを受講できます。自宅から世界中の講師とコミュニケーションを取れるため、より子どもに合ったサービスや講師を選びやすいメリットがあります。時間を有効活用して、英語学習と他の習い事などを両立させたい場合にもおすすめです。

保護者にとっては、スクールへの送迎の負担がない点も大きなメリットです。また、子どもがレッスンを受ける様子を間近で見守れるため、英語学習の進捗を把握しやすく、安心して継続できるでしょう。

6.子どもの性格に合った学習環境か

6つめのポイントは「子どもの性格に合った学習環境か」です。

レッスンを受けるのは子ども自身です。そのため、子どもが興味をもって主体的に取り組まなければ、英語力の大きな向上は期待できません。

たとえば、陽気なネイティブスピーカーの講師による集団レッスンの場合、好奇心旺盛な子どもは楽しく英語を学べる一方、シャイな子どもにとっては自分から積極的に発言することが難しいかもしれません。子どもの性格とマッチしない学習環境では、レッスンの成果を得にくいだけではなく、英語に苦手意識をもってしまう恐れもあります。

子どもの性格に合う学習環境を見極めるには、親子での体験レッスンへの参加がおすすめです。体験レッスンを受けているときの子どもが「楽しそう」または「興味をひかれている」様子であれば、レッスンを楽しんで継続できる可能性が高いでしょう。

子どもの英語学習は英語塾「ESL club」におまかせください!

子どもの英語スキルを伸ばしたい場合は、ぜひ『ESL club』におまかせください!

「英語塾」の枠にはまらない英語塾

ESL clubのモットーは、”英語を教えない英語塾”です。英語そのものではなく、「日本で生活する子どもにとって最適な英語の学習法」を指導します。

たとえば、10歳未満の生徒様に文法指導は行いません。認知能力が発達していない子どもにとって、文法知識を体系的に理解することは難しいためです。代わりに、効果的なインプットを実現するための「段階的シャドーイング」を採用しています。

ESL clubでは、自宅で継続できるシンプルかつ効果的な学習法をお伝えすることで、子どもの主体性を引き出します。

高レベルなバイリンガル講師がマンツーマンレッスンを提供

ESL clubでは、英検1級・TOEFL iBT 90点・TOEIC 900点レベル以上のバイリンガル講師が、生徒一人ひとりに合わせた個別指導を提供します。

「憧れのお兄さん・お姉さん」のように身近な存在の講師が、英語で子どもたちの可能性を広げるために、楽しく・着実に実力につながるよう個別カリキュラムを組み、マンツーマンレッスンを行います。

わかりにくい部分は日本語をまじえて丁寧に説明するので、疑問はその場で解消して英語力アップにつなげることが可能です。

\\ESL clubでは、こんな講師が活躍しています//

   A.M.先生へのインタビューはこちら   K.N.先生へのインタビューはこちら

他にも、英語を自在に扱える多数の帰国子女がESL club講師として活躍しています!講師インタビューは、以下よりご確認ください。

関連記事:講師インタビュー | ESL club ブログ

1,000名以上の子どもの英語力アップを実現!

ESL clubには、2015年の開塾以降、1,000名以上の英検®合格者を輩出してきた実績があります。豊富な指導経験に基づいて開発した独自カリキュラムは、英検®合格に必要な4技能(リーディング、ライティング、リスニング、スピーキング)をバランスよく強化できるよう緻密に設計しています。

過去問分析に基づいた対策や、実践的な面接練習など、合格を勝ち取るためのノウハウが凝縮されていることが強みです。また、学習進捗状況に合わせて、弱点克服のための個別指導や、試験直前の集中講座なども提供しています。常に最新の試験傾向に対応した指導を提供することで、高い合格率を実現しています。

一般的には「英検®2級取得=高校卒業時の到達目標」とされている中、ESL clubでは小学生、中学生の時点での高い合格率を誇っています。

英検®を活用した受験対策をサポート

英検取得を活かした受験対策もサポートいたします。

一般的なオンライン英会話サービスとは異なり、ESL clubには保護者・生徒との講師の架け橋となる「スクールマネージャー」が在籍しています。学習相談やご入会後の定期面談で、可能な限り個別のご要望に対応いたします。

「小学生のうちに英検を取得して、中学受験を有利に進めたい」などのご要望があれば、ぜひお気軽にご相談ください。

ここからは、ESL clubでの学びを受験や進学に役立てた事例の一部を紹介します。

Mさん

  • 英検3級の加点を活かし、志望中学の選抜クラスに合格
  • 小学6年生で英検準2級に合格

Mさんへのインタビュー記事はこちら

Sさん

  • 志望中学の英語特別入試を利用し、選抜コースに合格
  • 小学6年生で英検準2級に合格

Sさんへのインタビュー記事はこちら

Kさんの保護者様

  • 小学2年生のとき、英検5級の受験からスタート
  • 小学6年生で英検準1級に合格
  • 受験勉強と英語学習を両立させ、桜蔭中学に合格

Kさんの保護者様へのインタビュー記事はこちら

Sさん

  • ABCの順番がわからない状態から約2年半で、英検2級に合格(小学6年生時)
  • 英語の勉強と水泳を両立
  • 英語力を活かし、アメリカ・ミズーリ州の現地校に編入

Sさんへのインタビュー記事はこちら

以下のページでは、ESL clubで英語学習に励むお子様や保護者の方のインタビューを紹介しています。上記でご紹介した生徒様以外の事例も掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

関連記事:受講生エピソード

対面・オンラインレッスンどちらにも対応

対面でレッスンを受けられる渋谷校、ご自宅などでレッスンを受けられるオンライン校からお選びいただけます。どちらもバイリンガル講師による完全マンツーマンレッスンです。

オンライン校の継続率は97%。海外からの受講も大歓迎です。

子どもの英語学習に関するよくある質問

Q and A

子どもの英語学習について、よくある質問とその回答を紹介します。

英語塾は何歳から通わせるべきですか?

本格的な英語学習を始める場合、一般的には7歳頃からが効果的といわれています。ESL clubでも、効率的に英語学習を進めていただけるよう、原則として小学生以上のお子様のご受講を推奨しております。

※未就学のお子様のご受講はご相談ください。

中学受験で求められる英語のレベルはどのくらいですか?

志望する学校によって大きく異なります。たとえば英語を重視する学校の場合、英検®2級以上のレベルが求められるケースもあります。一般的には、英検®3級から準2級程度が目安となる場合が多いです。

まとめ

オンライン

子どもの英語学習のために英会話教室と英語塾のどちらを選ぶべきかでお悩みの場合、英語を学ぶ目的やスクールの方針などから総合的に検討することをおすすめします。判断基準の参考として、ぜひ体験レッスンを活用してみてください。

ESL clubでも、無料体験レッスンをご用意しております。体験レッスン終了後の面談にて、スクールマネージャーがお子様に合った学習プランをご提案いたします。ぜひお気軽に、ESL clubのレッスンの雰囲気や講師のレベル感を体験してみてください。

小学生で英検2級にも合格できるESL club小学部こちら
英検、TOEFLから英語難関大学受験まで対策できるESL club高校部こちら

「英語を自由に使いこなし、世界でも活躍できる人になる」その夢をかなえる場所が、ESL clubです

  • 無料でレッスンを体験する
  • ESL clubをもっと知る