英語の重要性が益々高まっている中、「効率よく英語学習サービスを利用して、子どもに英語学習の良いスタートダッシュを切って欲しい」と思う方は多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、子どもの英語学習をサポートする「オンライン英会話」「オンライン英語塾」の違いを紹介していきます。
・オンライン英会話のメリットやデメリットは何だろう?
・オンライン英会話は聞いたことがあるけれど、オンライン英語塾って何だろう?
と疑問に思われた方は、是非この記事を最後まで読んでいただき、それぞれのサービスについて知って頂ければと思います。
それぞれの特徴を把握したうえで、お子さんに合うサービスを活用していきましょう!
目次
子ども向けオンライン英会話・英語学習のメリット
そもそも、なぜ「オンライン」が良いのでしょうか?
子どもがオンラインで英語を学ぶメリットは以下の通りです。
①マンツーマン指導を受けることができる
②暮らしている場所に関わらず、質の高い講師から学ぶことができる
③親が自宅で子どもの様子を見ることができる
【子ども向けオンライン英会話のメリット①】マンツーマン指導を受けることができる
オンラインであれば、マンツーマン指導を受けることができます。
通学型スクールでの集団授業と比べ、一人一人のニーズに合った指導を受けることができます。
その結果、より自分に合った内容を学習することができ、また担当講師へ気軽に質問をすることができるため、理解が深まっていきます。
【子ども向けオンライン英会話のメリット②】暮らしている場所に関わらず、質の高い講師から学ぶことができる
暮らしている場所に関わらず、自宅から世界中の講師と繋がることができる点がオンラインの大きな魅力です。
地域によって通学型スクールの数には差があることは事実です。
しかしパソコンやタブレットとインターネット環境が自宅にあれば、気軽に自宅と世界を繋ぐことが出来るようになり、選べるサービスや講師の幅は格段に増えました。
より自分に合ったサービス、質の高い講師から英語を学ぶことができます。
【子ども向けオンライン英会話のメリット③】保護者が自宅で子どもの様子を見ることができる
自宅で子どもの学習する様子を見ることができるため、保護者にとっては安心感があります。
子どもの理解度やサービスを受けての反応を間近で確認することができます。
また、スクールに通う手間暇が掛からず、スクールへの送迎が必要ないため、子どもと保護者の双方にとって大きな時間の節約になりますね!
このように、子どもがオンラインで英語を学習することには多くのメリットがあります。
それでは「オンライン英会話」と「オンライン英語塾」は何が違うのでしょうか?
次に「オンライン英会話」と「オンライン英語塾」の特徴を見ていきましょう。
【子ども向け】オンライン英会話のメリット・デメリット


まず、オンライン英会話の特徴を見ていきましょう。
【子ども向けオンライン英会話のメリット①】「英語を話す場」を作ることができる
オンライン英会話では、「英語を話す場」をしっかりと確保することができます。
通学型の英会話スクールでは「先生一人に生徒数人」が通常であり、場合によっては発言する機会が数回しかないままその日のレッスンを終えてしまう、という可能性があります。
それに対し、オンライン英会話はマンツーマン指導が基本のため、レッスン時間の全てを「英語を話す場」とすることができます。
英語を話す「量」を確保することができるため、子どもが外国人と英語で話すことに慣れ、失敗を恐れない姿勢を付けていくことが期待できます。
また、様々な講師からレッスンを受けられることから、発音やアクセントの違いへの対応力を鍛えることができます。
日本の英語教育ではアメリカ英語がベースとなっている場合が多いです。
知らないうちに「アメリカ英語がスタンダード」だと思ってしまいがちになります。
しかし、子どもの頃から様々な発音やアクセントに慣れておくことで、「英語」に対する捉え方が柔軟になっていくことが期待されます。
【子ども向けオンライン英会話のメリット②】費用が比較的安い
オンライン英会話は比較的安く受講することができます。
人気の子ども向けオンライン英会話サービスを見てみると、
【リップルキッズパーク】(1レッスン25分 フィリピン人講師)
おてがる週1プラン:月額3,122円
さくさく週2プラン:月額4,888円
しっかり週3プラン:月額6,722円
たっぷり週4プラン:月額8,352円
まんぞく週5プラン:月額9,953円
【kimini英会話】(1レッスン25分 フィリピン人講師)
スタンダードプラン(1日1レッスン)月額6,028円
ダブルプラン(1日2レッスン) 月額10,428円
プレミアムプラン(1日4レッスン) 月額17,028円
【グローバルクラウン】(1レッスン20分 バイリンガル講師)
月々プラン
週1回コース月額9,800円
週3回コース月額14,800円
週5回コース月額19,800円
12ヶ月プラン
週1回コース月額8,330円
となっており、
・サービスの内容や回数
・講師が英語ネイティブかバイリンガルか
等によって費用は変ってきますが、比較的安く受講することが可能です。
英語ネイティブ(フィリピン人講師)のサービスは費用が低め、バイリンガル講師のサービスは高めの価格設定となっています。
バイリンガル講師の場合、日本語でのサポートも受けることができ、講師に子どもの理解度を把握してもらいながらレッスンを受けることができますね!
【子ども向けオンライン英会話のデメリット①】学習成果が見えずらい
子供向けオンライン英会話には「英語を楽しく学ぶ」ことに焦点を当てているサービスが多くあります。
子どもの「もっとやりたい!」という気持ちを引き出すためには、子どもが「英語は楽しくて面白いものである」と感じる必要があるため、楽しく学ぶことは非常に重要です。
しかしその半面、「楽しく学んで終わり」となってしまう可能性がある点に注意が必要です。
英語に慣れ親しむことが出来ても、体系的に学んでいくことが難しく、学習成果が見えづらいという側面があることも事実です。
オンライン英会話を活用する場合、定期的に「何を学び、何ができるようになったのか」を確認していくことが必要になってきます。
【子ども向けオンライン英会話のデメリット②】子どもの自律的な学習が必要となる
また、オンライン英会話では「自分から学び続けること」が必要となります。
日本で英語を学ぶ際、大人であっても英語学習のモチベーションを維持することは中々難し
いですよね。
子どもにとっては「なぜ英語を学ぶのか」といった目的意識を持つことは非常に難しく、英語学習のモチベーションを保つことはより容易ではありません。
お家で学習が完結するからこそ、自律的な学習ができるよう、お家の方が中心となって子どもの頑張りを褒めていくことが重要となります。
【子ども向け】オンライン英語塾のメリット・デメリット


次に、オンライン英語塾の特徴を見ていきます。
ここでは、オンライン英語塾として「ESL club オンライン校」を例として見ていきます。
【子ども向けオンライン英語塾のメリット①】一人一人に合ったカリキュラムが提案される
ESLclubのオンライン校では、受講生一人ひとりに合わせた学習プランが提案されます。
「日本在住の子どもが効率よく英語を学習するにはどうすればよいか」を突き詰めて生まれたカリキュラムがベースとなっており、効率的に学習を進めていくことができます。
・フォニックス
・英語を音とイメージで捉えること
・シャドーイング
といったことに注力し、限られたレッスンの時間で効率的な練習方法を教えて、その反復で英語力を身に付けていきます。
例えば、小学校低学年であれば「文法ルールを学ぶよりも、シャドーイングを通して音で学ぶ」方が好ましく、練習を通して「あ、こういうルールか」と文法の概念を理解していきます。
そのように年齢や学習の習熟度に応じて、柔軟なカリキュラムを提案しています。
また、一人一人のニーズに応じたカリキュラムがあることによって、長期的な視点から逆算して学習を進めることができます。
例えば、現在小学3年生で「将来、世界で活躍できる英語力を身に付けたい」といった目標を持っている場合、
小4・・・英検5、4、3級
小5・・・英検準2級
小6・・・英検2級
中2・・・英検準1級
中3・・・留学準備(TOEFL対策など)
高校・・・海外進学
といったように短期目標を設定しながら、長期的に「世界で活躍できる英語力」という最終ビジョンの実現を目指していくことが可能です。
【子ども向けオンライン英語塾のメリット②】スクールマネージャーのサポートがある
ESLclubのオンライン校では、個別レッスン指導を担当するバイリンガル講師の他に、スクールマネージャーが在籍しています。
子どもが英語を学習していく上では、「英語」に対してのみでなく、英語の学習方法やカリキュラムなどに関しての悩みが出てきます。
そうした受講生一人一人の悩みに対し、多面的なサポートが受けられることはスクールマネージャーがいることの大きなメリットです。
各年代、各レベルのお悩みに対応しているスクールマネージャーだからこそ提案できる解決策があります。
また、保護者の意見・意向をスクールマネージャーに伝えることで、より要望に応じたカリキュラムに変更していくことが可能です。
バイリンガル講師と保護者との架け橋的な位置にいるスクールマネージャーだからこそ、柔軟に対応していくことができます。
【子ども向けオンライン英語塾のデメリット①】費用が比較的高い
子ども向けのオンライン英語塾は、オンライン英会話と比較すると費用は高めに設定されています。
ESL club オンライン校の場合は以下の通りです。
【ESL club オンライン校】(1レッスン45分 バイリンガル講師)
週2回 月額52,800円(税込)
・オンライン英会話では1レッスン20~25分のケースが多いのに対し、ESL clubでは1レッスン45分となっている
・バイリンガル講師によるマンツーマン指導やスクールマネージャーによるサポートが受けられるなど、サービス内容が充実している
・一人一人の目的に合った学習提案を行い、長期的な視点を持って指導に当たっている
そういった特徴から、高めの価格設定となっています。
通学型のESL clubと同等のサービスが提供されているため、費用が高くてもオンラインで充実した英語学習の指導が受けたい方にとってはおすすめのサービスです。
【子ども向けオンライン英語塾のデメリット②】英語ネイティブと話す機会には重点が置かれていない
ESL clubのオンライン学習は英語ネイティブとの「話す機会を作ること」に重点を置いていません。
ESL clubは「自分の人生を生きるための英語力を子どもたちに身に付けて欲しい」という信念を持って指導にあたっています。
英語が使えるようになれば、世界をより広く知ることができます。
自分の中での世界が広がることで、外から与えられる正解は絶対的な正解ではないことに気づくことができます。
そして、そこから自分の正解を見出す探求が始まります。
「自分だけの正解や意見を、自分らしく英語で表現してほしい。」
「論理的に、建設的に、自分の気持ちや考えを表現してほしい。」
そうした想いを大切に、英語の4技能を高める指導している点が、ESL club オンライン校の特徴であり、オンライン英会話サービスとの大きな違いとなります。
あなたの子どもは、オンライン英会話向き?オンライン英語塾が向き?


この記事では「オンライン英会話」と「オンライン英語塾」の違いについて説明してきました。
それぞれの特徴の違いから、「オンライン英会話」「オンライン英語塾」に向いている人は以下のようになります。
「オンライン英会話」に向いている人
・たくさん英語を話して外国人慣れしたい方
・英語ネイティブから日常会話を中心に学びたい方
・英語学習への費用は最小限に押さえて、他の習い事と両立させたい方
「オンライン英語塾」に向いている人
・長期的な目標を持ち、体系的に英語を学習していきたい方
・「英語学習」の効率的な方法を知りたい方
・伴走してもらいながら学習を進めたい方
早期英語学習が注目され始め、様々なサービスがあるからこそ、それぞれの良さを比較検討したうえで活用していきたいですね!
ESL club オンライン校について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
小学生で英検2級への合格者を多数輩出しています。
「子どもに”一生モノ”の英語力を身に付けてもらい、英語で可能性を広げていってほしい」とお考えであれば、是非一度、ESL clubにご相談ください。