英検®準2級プラスのライティング対策では、問題の傾向を把握し、実際に解く練習を重ねることが大切です。
とはいえ、英検準2級プラスは2025年度からスタートした新しい英検試験のため、ライティング問題がどのような形式で出題されるのか不安な方も多いのではないでしょうか。
また、英検準2級プラスのライティング問題の予想問題や解答例はまだあまり出回っておらず、試験対策に悩む方も少なくありません。
そこでこの記事では、いち早く英検準2級プラスのライティング予想問題を取り上げ、模範解答とともに解説します。英検準2級プラスのライティング対策に役立つ「覚えておきたい便利な表現・フレーズ集」も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
まだ情報が少ない今こそ、この記事を参考に英検準2級プラス合格に向けた準備を進めましょう。
目次
英検®準2級プラスライティング問題の傾向

準2級プラスのレベルや基準
英検の2025年度第1回試験から、新しい級「準2級プラス」が導入されました。
新設級は「準2級プラス」という名称で、英検準2級と2級の間の級として位置づけられます。
英検Can-doリストによると、英検準2級ライティングでは『日常的な話題について、情報や気持ちなどを基本的な語句を用いながら文章を書いて伝えることができる』ことが基準となっています。
英検2級では『社会的な話題について、情報や自身の考えなどを多様な語句を用い、展開を考えながら詳細に文章を書いて伝えることができる』ことが基準と記載があります。
2025年度の英検から新設される英検準2級プラスは、この2つの級の間に位置し『身近な社会的な話題について、情報や自身の考えなどを多様な語句を用いながら文章を書いて詳細に伝えることができる』ことが基準と記載されています。
英検準2級レベルでは日常会話や関心のある事柄や家庭生活などの話題が中心でしたが、英検準2級プラスでは、学校生活に関連するニュース等の話題や、複数の視点を含む身近な社会的な話題に関する対話や説明ができることが求められてきます。
英検2級では社会的な話題に関するニュースについて考え、気持ちを明確な理由や根拠を述べる必要があるため、準2級と2級の間に位置することも納得ができます。
身近な話題から飛躍した意見論述問題が出題されることが予想されますので、練習問題を用いて自分の回答と模範解答を照らしあわせながら、改善できるポイントを見つけることが大切です。
関連記事:英検®準2級プラスはいつから?詳細・レベル・対策方法
参考ページ:英検Can-doリスト | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
準2級プラスのライティング構成
英検協会の発表とサンプル問題を分析する限り、出題される問題と、求められるライティングの解答内容・語彙・文法レベルは2級相当のものと予想、エッセイの構成や文字数は準2級相当と予想しています。
2024年度の英検リニューアルに伴い、英検準2級プラスにおいてもライティングの出題数は2題となっています。英検準2級プラスのライティングでは、2つの問題が出題されます。
- 意見論述(従来のライティング問題)
- 英文要約(2024年度2級以上の英検で追加されたライティング問題形式)
参考ページ:準2級プラス特設サイト|公益財団法人 日本英語検定協会
【意見論述】英検®準2級プラスのライティング予想問題(模範解答付き)

まずは、ESL clubオリジナルの英検準2級プラスの意見論述のライティング予想問題と模範解答を紹介します。
ライティング予想問題 No.1
- QUESTIONについて、あなたの意見とその理由を2つ英文で書きなさい。
- 語数の目安は50語〜60語です。
【QUESTION】
Do you think it is a good idea for students to have online classes?
予想問題 No.1 模範解答①(YES)
【QUESTIONの和訳】
学生がオンライン授業を受けることは良いことだと思いますか?
【日本語メモ】
【意見】良いことだと思う
→【理由1】便利
→【具体例1】体調が悪いときでも家で授業を受けることができる
→【理由2】新しいことを学べる
→【具体例2】コンピューターの使い方を学ぶことができる
【模範解答】
I think that it is a good idea for students to have online classes.
First of all, it is convenient for students.
For example, they can take lessons at home if they are sick.
Also, they can learn new things.
For instance, they can learn how to use a computer.
That is why I think that it is a good idea for students to have online classes.
(Word count: 67)
予想問題 No.1 模範解答②(NO)
【QUESTIONの和訳】
学生がオンライン授業を受けることは良いことだと思いますか?
【日本語メモ】
【意見】良いことだと思わない
→【理由1】健康に悪い
→【具体例1】目が悪くなるかもしれない
→【理由2】お金がかかる
→【具体例2】高価なコンピュータを購入する必要がある
【模範解答】
I do not think that it is a good idea for students to have online classes.
First of all, it is bad for student’s health.
For example, their eyesight might get bad.
Also, it is expensive.
For instance, students need to buy computers which can be expensive.
That is why I do not think that it is a good idea for students to have online classes.
(Word count: 66)
ライティング予想問題 No.2
・QUESTIONについて、あなたの意見とその理由を2つ英文で書きなさい。
・語数の目安は50語〜60語です。
【QUESTION】
Do you think people have good manners when using smartphones?
予想問題 No.2 模範解答①(YES)
【QUESTIONの和訳】
人々はスマートフォンを使うときに良いマナーを守っていると思いますか?
【日本語メモ】
【意見】守っていると思う
→【理由1】電車の中は静かである
→【具体例1】電話をかけない
→【理由2】マナーモードにしている
→【具体例2】劇場や美術館のような静かな場所ではマナーモードにしている
【模範解答】
I think that people have good manners when using smartphones.
First of all, people are quiet on trains.
For example, they do not make phone calls.
Also, people use the silent mode.
For instance, they use silent mode in quiet areas, such as theatres and museums.
That is why I think that people have good manners when using smartphones
(Word count: 59)
予想問題 No.2 模範解答②(NO)
【QUESTIONの和訳】
人々はスマートフォンを使うときに良いマナーを守っていると思いますか?
【日本語メモ】
【意見】守っていると思わない
→【理由1】電車の中でうるさい人がいる
→【具体例1】電車の中で電話をかける人がいる
→【理由2】先生を敬わない生徒もいる
→【具体例2】授業中にスマートフォンを使う人がいる
【模範解答】
I do not think that people have good manners when using smartphones.
First of all, some people are loud in trains.
For example, they make phone calls on trains, which is loud.
Also, students do not respect teachers.
For instance, they use their smartphones during class.
That is why I do not think that people have good manners when using smartphones.
(Word count: 61)
ライティング予想問題 No.3
- QUESTIONについて、あなたの意見とその理由を2つ英文で書きなさい。
- 語数の目安は50語〜60語です。
【QUESTION】
Do you think it is a good idea for students to have part-time jobs?
予想問題 No.3 模範解答①(YES)
【QUESTIONの和訳】
学生がアルバイトをすることは良いことだと思いますか?
【日本語メモ】
【意見】良いことだと思う
→【理由1】責任感が育つ
→【具体例1】時間を守って働く必要がある
→【理由2】良い経験になる
→【具体例2】お金や社会について学べる
【模範解答】
I think that it is a good idea for students to have part-time jobs.
First of all, students can learn responsibility.
For example, they have to be on time for work.
Also, it will be a good experience for them.
For instance, they learn about money and society.
That is why I think it is a good idea.
(Word count:57)
予想問題 No.3 模範解答②(NO)
【QUESTIONの和訳】
学生がアルバイトをすることは良いことだと思いますか?
【日本語メモ】
【意見】良いことだと思わない
→【理由1】学業に悪影響がある
→【具体例1】疲れて勉強に集中できない
→【理由2】自由な時間がなくなる
→【具体例2】部活動の時間が減る
【模範解答】
I do not think it is a good idea for students to have part-time jobs.
First of all, it can affect their studies.
For example, they may get tired and not focus on their homework.
Also, part-time jobs take a lot of time.
For instance, they may miss club activities.
That is why I do not think it is a good idea for students to have part-time jobs.
(Word count:68)
【要約問題】英検®準2級プラスのライティング予想問題(模範解答付き)

続いて、英検協会の情報をもとに、英検準2級プラスの英文要約問題の出題形式と例題を紹介します。
ライティング予想要約問題 No.4
- 以下の英文を読んで、その内容を英語で要約し、解答欄に記入しなさい。
- 語数の目安は25~35語です。
- 解答欄の外に書かれたものは採点されません。
- 解答が英文の要約になっていないと判断された場合は、0点と採点されることがあります。 英文をよく読んでから答えてください。
Many people choose to use smartphones to communicate. These days, many elementary school students have their own smartphones.
What is the reason for this? Smartphones are becoming a necessary tool for school work and everyday life. Students use their smartphones to search for a topic they are learning in class.
However, many adults are worried. Smartphones could also be a distraction when studying. This is because some students choose to play games on their smartphones.
解答例
These days, many elementary school students have their own smartphones.
This is because they help students research topics they learn in class.
However, some adults worry about students playing games instead of studying.
(Word count: 33)
ライティング予想要約問題 No.5
以下の英文をよく読み、25~35語の英語で要約してください。
Many people choose to use smartphones to communicate. These days, many elementary school students have their own smartphones.
What is the reason for this? Smartphones are becoming a necessary tool for school work and everyday life. Students use their smartphones to search for a topic they are learning in class.
However, many adults are worried. Smartphones could also be a distraction when studying. This is because some students choose to play games on their smartphones.
解答例
Nowadays, many students have their own smartphones.
Students can use smartphones to help them learn in class.
However, some students can get distracted, so many adults are worried.
(Word count: 28)
ライティング予想要約問題 No.6
以下の英文をよく読み、25~35語の英語で要約してください。
When people work, everyone used to commute to get to their workplaces. Nowadays, some people choose to work from home using computers. This is called remote working.
The good thing about remote work is that there are less distractions at home. Workers also benefit from not commuting, saving time and money.
However, remote work can also create problems. It can reduce teamwork and communication between workers. This is because they do not work together, compared to working in an office.
解答例
These days, some people work from home on computers.
They can save commuting time and money, and have fewer distractions.
However, teamwork and communication may become weaker than working in an office.
(Word count:32)
ライティング予想要約問題 No.7
以下の英文をよく読み、25~35語の英語で要約してください。
When people visit amusement parks, some enjoy playing games or watching shows. Nowadays, people choose to ride different types of roller coasters.
One reason for this is that roller coasters provide a thrilling experience with high speeds and sharp turns. Additionally, some roller coasters have special effects making the ride more exciting.
On the other hand, roller coasters are not for everyone. Some people feel scared because of the height and speed. Furthermore, popular roller coasters often have long wait times, which can make the experience less enjoyable.
解答例
These days, many people visit amusement parks to ride roller coasters.
High speed, sharp turns, and special effects make roller coasters exciting to ride.
However, some people feel scared, and long waiting times reduce enjoyment.
(Word count: 35)
ライティング予想要約問題 No.8
以下の英文をよく読み、25~35語の英語で要約してください。
More and more people are using online education. Recently, many schools and universities offer online classes, allowing students to learn from home.
One benefit of online education is convenience. Students can take lessons from home, saving time and money on travel. Additionally, students can take lessons from all over the world.
However, there is a problem. Students can often lose concentration. This is because they can get distracted by family members, or by slow internet connection.
解答例
These days, more students use online education to study from home.
It is convenient, saves travel time and money, and offers lessons worldwide.
However, students may lose focus due to distractions or poor internet.
(Word count: 34)
英検®準2級プラスライティングで覚えておくべき、使える表現・フレーズ集
英検準2級プラス合格に近づく裏技として、「よく使う表現やフレーズ」を暗記しておくことがおすすめです。
ここでは英検準2級プラスライティング対策として、覚えておくと便利な表現・フレーズを、以下のシーン別に紹介します。
- 自分の意見を述べるときに使える表現
- 理由を述べるときに使える表現(導入)
- 具体例を挙げるときに使える表現
- 結論・まとめに使える表現
- 理由を補足・説明するときに便利な単語・フレーズ
- 英作文で使える定番構文
- 要約問題で使える定番構文
自分の意見を述べるときに使える表現
日本語 | 英語表現 |
~だと思います。 | I think that ~. |
~だとは思いません。 | I do not think that ~. |
~するべきだと思います。 | I think that we should ~. |
~は良いことだと思います。 | I think that it is a good idea to ~. |
理由を述べるときに使える表現(導入)
日本語 | 英語表現 |
まず第一に | First of all, ~. / Firstly, ~. |
第二に | Second of all, ~. / Secondly, ~. |
また | Also, ~. / In addition, ~. |
さらに | Moreover, ~. / Furthermore, ~. |
具体例を挙げるときに使える表現
日本語 | 英語表現 |
例えば | For example, ~. / For instance, ~. |
~のように | Such as ~. |
もし~なら | If ~, ~. |
~のとき、~ | When ~, ~. |
結論・まとめに使える表現
日本語 | 英語表現 |
だから~だと思います。 | That is why I think that ~. |
このような理由から~だと思います。 | For these reasons, I think that ~. |
ですから~です。 | Therefore, ~. |
理由を補足・説明するときに便利な単語・フレーズ
用途 | 単語・表現 | 意味 |
原因・結果 | because / so / therefore | ~なので/だから |
利点・良さ | convenient / useful / important / helpful / fun | 便利・有用・重要・役立つ・楽しい |
欠点・問題 | expensive / bad for health / noisy / difficult | 高い・健康に悪い・うるさい・難しい |
頻度・程度 | often / sometimes / too much | よく・ときどき・多すぎる |
英作文で使える定番構文
英語構文 | 意味 |
Students can learn ~. | 生徒は~を学ぶことができる。 |
It is important to ~. | ~することは大切です。 |
People can ~ at home / at school. | 人々は家で/学校で~できます。 |
They may ~. | 彼らは~かもしれません。 |
~ helps people to ~. | ~は人が~するのを助けます。 |
要約問題で使える定番構文
英語構文 | 意味 |
It is said that ~. | ~と言われている。 |
~ is considered ~. | ~は~と考えられている。 |
~ is important for ~. | ~は~にとって重要である。 |
Some people ~. | ~する人もいる。 |
One advantage/problem is ~. | 1つの利点/問題は~である。 |
However, ~. | しかし、~。 |
As a result, ~. | その結果、~。 |
英検®準2級プラスライティング対策を進めるうえでの注意点

ライティングは正解が1つではないからこそ、自己採点が難しい技能です。
英検準2級プラスの確実な合格を目指すのであれば、独学のみでのライティング対策はあまりオススメできません。
ライティングでハイスコアを狙いたい人は、高い英語力を持つ人に読んでもらったり、採点してもらったりして、読み手に伝わる表現・英文になっているか確認するようにしましょう。
自分が書いた英文の評価だけでなく「問題の趣旨を正しく読み取り、問題に沿った解答ができているか」も確認できるため、効率よく合格を狙いやすくなります。
英検が国際基準であるCEFR(セフィール)に対応した英語4技能試験に生まれ変わったことから、ESL clubでは、バイリンガル講師による「英検をベースにした将来役立つ英語力を伸ばすためのレッスン」を提供しています。
2015年の開塾以降、ESL clubは1,000名以上の英検合格者を輩出してきました。将来世界でイキイキと活躍する人になりたくて、英検を学んでいる方にぴったりの英語塾です。
英検準2級プラスの合格対策はもちろん、「聞く・話す・読む・書く」の英語4技能を伸ばしたい方は、ぜひ無料体験レッスンにお越しください。
通常レッスンのほか、夏休みや春・冬休みなどの長期休暇を利用して集中的に英語力アップを目指す「英検準2級プラス対策コース」などの期別講習もご用意しております。
関連記事:CEFRとは?英検とのレベル比較や、CEFRレベルを高める方法を紹介
まとめ

今回は、英検®準2級プラスのライティング予想問題をご紹介しました。
英検®準2級プラスのライティング対策では、問題を解く練習を重ねることが大切です。問題を解いた後、英語力の高い人に添削してもらうこともポイントです。
ESL clubの英検対策では生徒が書いたエッセイを英検1級、TOEIC900点レベルのバイリンガル講師が一人ひとりに合わせて添削します。ESL clubでは、小学生から高校生まで、英検対策が可能です。
→小学生で英検2級にも合格できるESL club小学部はこちら
→英検、TOEFLから英語難関大学受験まで対策できるESL club高校部はこちら
ぜひお気軽にお問い合わせください。
ESLclubに入塾後、英語力を身につけ、見事英検合格を果たした生徒様の事例です。
英検合格後、それぞれが英語を活用して夢の実現に向けて歩き出しています。
あなたも英語を通じて将来の可能性を広げてみませんか?
「英語は得意じゃなかった」はずが英検2級に一発合格!講師も驚く急成長の理由
海外からオンライン授業で英検2級合格!「帰国子女は英語ができる」を乗り越えた秘訣とは
小学生で英検準2級に合格し中学受験に成功!帰国子女のお母さまからみたESL clubの魅力とは
小学4年生で英検®2級に合格!海外からオンライン受講でESL clubを選んだ理由と魅力とは