中学生が英検®を受けるメリット・受験する級・勉強方法を解説

「英語を自由に使いこなし、世界でも活躍できる人になる」その夢をかなえる場所が、ESL clubです

  • 無料でレッスンを体験する
  • ESL clubをもっと知る

こんにちは。英語を教えない英語塾『ESL club』です。

中学生になって英語学習が本格的にスタートしたことで、英検の受験を検討している人も多いでしょう。

英検は高校受験や大学受験で採り入れられることが増え、注目を集めている資格です。
また、文科省も中学校の英語学習の指標として、英検を使っています。

では、中学生が英検にチャレンジするには、まず何級を受けたらいいのでしょうか。

今回は、中学生が英検を受けるメリットや、受験級の目安などについて紹介します。
さらに、多くの中学生を英検合格に導いてきたESL clubがオススメする英検の勉強方法も解説していますので、ぜひ参考にしてください。

2024年度第1回試験から、英検の問題形式がリニューアルされています。
最新の情報を参考に、英検対策を進めていくことをおすすめします。
詳しくは英検の問題形式変更についてまとめた記事をご確認ください。

中学生が英検を受験するメリット

中学生が英検に合格することで、英語力が高まるだけでなく、高校受験の選択肢も広がります。

高校入試で有利になる

英検を持っていると一般入試や推薦入試で、優遇措置が得られる高校もあります

この優遇措置は「英検利用入試」と呼ばれていて、どんなメリットがあるかは学校によってさまざまですが、主に次の3つに分けられます。

  1. 受験資格を得られる
  2. 内申点が加点される
  3. 学科試験の点数が加点される

東京都内で英検合格者が優遇される高校の一例を、対象級とともにまとめました(2024年現在)。
この中に受験を検討している高校があれば、英検とあわせて勉強の計画を立ててみるのもいいでしょう。

3級以上足立学園高等学校、上野学園高等学校、神田女学園校高等学校、北豊島高等学校、国立音楽大学附属高等学校、国本女子高等学校、京華女子高等学校、佼成学園女子高等学校、桜丘高等学校、サレジアン国際学園校高等学校、十文字高等学校、城西大学附属城西高等学校、杉並学院高等学校、成立学園高等学校、瀧野川女子学園高等学校、帝京高等学校、東京家政学院高等学校、東京純心女子高等学校、東京成徳大学高等学校、中村高等学校、新渡戸文化高等学校、日本学園高等学校、日本大学豊山女子高等学校、八王子学園八王子高等学校、富士見丘高等学校、文教大学付属高等学校、文華女子高等学校、武蔵野高等学校、武蔵野大学高等学校、明星学園高等学校、明法高等学校、八雲学園校高等学校、立正大学付属 立正高等学校
準2級以上江戸川女子高等学校、大森学園高校、共立女子第二高等学校、順天高等学校、聖学院高等学校、立川女子高等学校 、帝京大学高等学校、文化学園大学杉並高等学校、目白研心高等学校、和洋九段女子高等学校
2級以上工学院大学附属高等学校

また、全国でも英検利用入試がとくに盛んなのが大阪府です。
大阪府立高校の入試では、英検2級と準1級を学科試験の点数として換算します。加算率は、英検2級は80%、英検準1級は100%です。
合格者の平均得点は、最難関入試のC問題で69.0点/90点(76%)であるため、英語のみでいえば合格可能性がかなり高まるといえるでしょう。

中学卒業までの段階的な学習目標ができる

中学1年生の時点で高校受験を勉強の目標に据えると、子どもにとって遠く感じるかもしれません。
一方で、英検協会の調査によると、5級合格から4級合格までの期間は平均5.2ヶ月、3級合格までの期間は平均6.4ヶ月です。

そのため、英検にチャレンジすると、中間試験や期末試験とは別に半年ごとの目標ができます。
高校受験に向けた、メリハリのある勉強を後押しする効果があるでしょう。

とくに中高一貫校で高校受験がない子どもにとって、学習目標として効果的です。
文科省の調査によると、大学受験で英検を含む英語の資格・検定試験を活用している割合は、一般入試で24.3%、AO入試で33.9%、学校推薦で26%を占めます。
大学入試の選択肢を広げる効果もあるため、早めに英検にチャレンジすることで受験の役に立つでしょう。

中学生は英検のどの級を受験したらいい?

中学卒業までに英検3級もしくは準2級に合格しているのが理想です。
文科省が2023年に実施した調査でも、中学生の49.2%が英検3級相当以上の英語力を達成したと発表されています(出典:令和4年度「英語教育実施状況調査」概要|文部科学省)。

では、英検各級は具体的にどのくらい難しいのでしょうか?
また、どの級をどのタイミングで受けたらいいのでしょうか?
それぞれ解説していきます。

英検の各級のレベルは?

小学生向けの英語指導を行うESL clubでは、英検各級のレベルを次のように定義しています。

つまり、中学1年生の英語の教科書で習った内容が身についていれば、英検5級は十分合格できる可能性があります。

ただし、英語力は子どもによって異なるため、学年にあった級を受けても簡単すぎたり難しすぎたりする可能性もあるでしょう。
現時点での英語力を把握するために、ESL clubオリジナルのテストを作成しました。
以下のリンクから無料で誰でも簡単に受験できますので、ぜひチャレンジしてみてください。

関連記事:英検レベル|各級の難易度目安や受験の順番は?英検協会も教えない情報を公開

中学生の英検受験スケジュール目安

高校受験に英検を利用する場合、理想的な受験時期は次の通りです。

  • 英検5級 :中学1年生1〜3月ごろ(第3回試験)
  • 英検4級 :中学2年生6〜7月ごろ(第1回試験)
  • 英検3級 :中学2年生1〜3月ごろ(第3回試験)
  • 英検準2級:中学3年生10〜11月ごろ(第2回試験)

ただし、紹介したスケジュールはあくまで目安にすぎません。

注意点としては、子どもが英語の勉強に苦戦している、苦手に感じているのに無理に受けさせてしまうと、英語が嫌いになってしまう可能性もあります。
英語力を適切に把握して、その子にあったスピードで進めることが大切です。

一方で、英語が得意な子にはもっと短いスパンで受験させるといいでしょう。
ESL clubでも、中学生が英検4級レベルからたった4ヶ月で準2級まで合格した実績もあります。
短期間で英検合格に成功した受講生のインタビューは以下のページに掲載していますので、ぜひご覧ください。

関連記事:たった4ヶ月で英検4級から準2級合格!しかも中学の定期テストでは学年1位に!その秘密とは? | ESL club ブログ 

中学生の英検対策のポイント

英検合格に向けて中学生が勉強する際のコツを、級ごとに紹介していきます。

【英検5級・4級】単語帳を活用したリスニング対策が重要

英検5級と4級は問題形式がシンプルで、知識があれば十分解けます。
ただし、リスニングは定期試験で出題されないため、これまで対策をほとんどしてこなかった子も多いでしょう。

主要な単語帳や熟語帳では、アプリやCDで発音を聞けます。
ESL clubでは、耳で聞きながら実際に発音を口に出す「シャドーイング」で、綴りと発音をセットで覚えていく方法をオススメしています。

1日10分でもいいので毎日コツコツ語彙を増やしていくことで、リスニング対策になるでしょう。

関連記事:
【英検5級レベル】難易度・範囲・問題傾向と合格への勉強法対策まとめ
英検4級のレベルはどれくらい?合格点・試験範囲・学習内容をわかりやすく解説!

【英検3級】ライティングとスピーキングに慣れる

英検3級からは、ライティング(英作文)とスピーキング(面接)のテストが追加されます。

ライティングは友人からのEメールの返信を考える問題と、自分の考えを書く問題の2題です。
解答の長さは3文程度で、テンプレートがある程度決まっています。
過去問を活用してテンプレートを覚えていくと、当日もスムーズに解答できるでしょう。

スピーキングは面接形式で行うため、緊張しないよう先生や保護者などと一緒に模擬面接を重ねることが大切です。
試験当日堂々と大きな声で話せるように、練習を積んでいきましょう。

また、4級と比較して難易度がとくに上がっているのは、リーディングの長文問題です。
長文を全部読もうとすると、時間が足りなくなってしまう可能性があります。
そのため、過去問やサンプル問題を活用して、ポイントを掴みながら読む練習をしてみてください。

関連記事:英検3級合格点ラインやレベルは?受験の流れから勉強方法、合格対策のコツまで徹底解説

【英検準2級】長期間かけて暗記と演習を繰り返す

3級合格者が準2級に合格するためには、400時間必要だといわれています。
準2級は高校生レベルなので、中学生にとっては語彙や文法からして難しいでしょう。

ただし、扱うトピックは社会的な要素を含むものの日常シーンを想定したものが中心です。
中学生でも十分解ける内容ですので、ぜひチャレンジしてみてください。

準2級のリーディングやリスニングでは問題数が増えるため、素早く情報を理解する力が求められます
暗記と演習を繰り返して、テンポよく解けるようになっておくようにしましょう。

     学習範囲が広いからこそ、中学生が1人で計画立てて対策していくのは大変です。
保護者や教師のサポートが重要になってきますので、二人三脚で合格を目指しましょう。

中学生に適した英検の勉強方法

中学生の子どもに英検を勧めても、思うように勉強が進まないこともあるでしょう。

その場合はもしかしたら、英語が苦手なわけではなく、中学生のライフスタイルにあわない方法で勉強していることが原因かもしれません。

ここでは、中学生にオススメの英検合格に向けた勉強方法を紹介します。

英語の音声を多聴する

英語の音をキャッチする能力は、年齢が若いほど身につきやすくなっています。
そのため中学生も英語をずっと聞いていると、最初は意味がわからなくても、だんだんと言葉が聞き取れるようになってくるでしょう。

英語を聞き取るための練習方法は、英語話者と一対一でのコミュニケーションが理想です。
ただし、動画や音声でも十分効果があります。
洋楽や洋画、海外アニメ、海外サッカーや野球の解説など、自分が興味を持てる分野のものを選ぶと継続しやすいでしょう。

移動時間のかからないオンラインレッスンを活用

中学生であれば平日も休日も部活で忙しく、限られた自由時間は学校の宿題を進めるだけで精一杯というケースもあるでしょう。
そうした状況では、自力での英検対策が進みにくいのも当然といえます。

そこでオススメしたいのが、オンラインレッスンでの英検対策です。
講師と画面上で顔をあわせながらであれば、英検の勉強も進みやすいでしょう。

子ども向けの英語塾のオンラインレッスンであれば、楽しんで英語を学べる工夫がされています。
そのため、モチベーションも維持しやすいのも魅力です。

移動時間も不要なので、部活の自主練やゲーム、友達と遊ぶ時間なども確保しやすいでしょう。

まとめ

中学生が英検にチャレンジすることで、受験で有利になるだけでなく、英語の学習モチベーションも維持しやすくなります。
そのうえ、英検対策を通して英語4技能をバランスよく身につくため、英語基礎力として高校生以降も子どもにとっての財産になってくれるでしょう。

ただし、学校の勉強や部活で多忙な中学生が、自由時間に英検対策を進めるのは簡単ではありません。一方で、学校の勉強だけではリスニングやスピーキング対策は不十分です。
そこで、英語の動画や音楽などで、限られた時間でも楽しみながら英語に触れられれば、英検に向けて英語力を伸ばしやすくなるでしょう。
オンラインレッスンも適宜活用しながら、英検にチャレンジしてみてください。

ESL clubでは、小学生から高校生まで、英検対策が可能です。
小学生で英検2級にも合格できるESL club小学部こちら
英検、TOEFLから英語難関大学受験まで対策できるESL club高校部こちら

英検対策でお困りのことがあれば、いつでも私たちESL clubにご相談ください。

「英語を自由に使いこなし、世界でも活躍できる人になる」その夢をかなえる場所が、ESL clubです

  • 無料でレッスンを体験する
  • ESL clubをもっと知る