フォニックスとは?発音一覧表やルールなど子供~中学生に英語を学ばせる際に知っておきたいこと

「英語を自由に使いこなし、世界でも活躍できる人になる」その夢をかなえる場所が、ESL clubです

  • 無料でレッスンを体験する
  • ESL clubをもっと知る

こんにちは。英語を教えない英語塾『ESL club』です。

子供の英語学習について調べていると、必ずフォニックスというワードにたどり着きます。

「フォニックスって何なの?発音のこと?」とフォニックスについて正しく理解できている保護者の方は少ないのではないでしょうか?

保護者の方がフォニックスについて詳しく理解する必要はありません。しかし子供にフォニックスを学んでほしいのであれば「フォニックスって何なの?どういう役割なの?」という基礎的なところは理解しておいた方が良いでしょう。

そうすることで、保護者のフォニックスを学ぶことに対する迷いや不安を払拭できます。また子供のフォニックス学習をより的確にサポートできます。

そこで今回は、子供にフォニックスを学ばせたい保護者に最低限知ってほしい、フォニックスの概要や勉強方法についてまとめました。

記事を最後までチェックすれば、フォニックスに対する基礎知識が身につき、子供のフォニックス学習をどうやってサポートすればいいのかが分かりますよ。

フォニックスとは?

フォニックスとは、英語のつづりと発音の規則性を学び、英語を正しく読めるようになるための勉強方法です。

例えばフォニックスでは、a/b/cをエー/ビー/シーではなくア/ブ/クのように読みます。

英語発音は厳密にはカタカナ表記できません。今回は説明の都合上、あえてカタカナ表記にしています。実際、フォニックスを学習するときは必ず正しい発音の音声を使いながら学びましょう。

appleは「エーピーピーエルイー」ではなく「アップル」と読みます。「そんなの当たり前でしょ」と思うかもしれませんが、実は、日本人(特に子供)にはとても難しいことなのです。

なぜなら日本語は、英語とは異なり、単語になってもひらがな読みのまま読めるからです。りんごは「り」「ん」「ご」と、ひらがな読みの組み合わせで成り立っています。

しかし、英語の場合、appleをアルファベット読みしても、「エーピーピーエルイー」となってしまいます。つまりひらがなのように、そのままアルファベット読みをしても正しい単語の発音にはならないのです。

この英語ならではの特徴に、私たち日本人、特に学習初期の子供は大変苦労します。

そこで重要なのがフォニックスです。フォニックスでは、単語として組み合わさったときの発音ルールを学びます。

フォニックスを理解すれば、単語を見ただけで何と読むのかが分かるようになるのです。また耳にした単語のスペルも予測できるようになります。

フォニックスは第二外国語として英語を学ぶ方のために開発された勉強方法ではありません。アメリカやイギリスのような英語圏の国では、子供の頃からフォニックスを学びます。

ネイティブの子供たちがフォニックスを学んでいるのなら、英語を習得したい日本の子供たちがフォニックスを学ばない理由はありません。

フォニックスを学ぶ流れ

フォニックスの指導プログラムはいくつもありますが、日本ではシンセティック・フォニックスが採用されたJolly Learning社のテキスト「ジョリー・フォニックス」のルールに則って学ぶのが一般的です。

ジョリー・フォニックスでは、次の5つのステップに分けて段階的に学んでいきます。

  • 基本の42音を覚える(レターサウンド)
  • 文字の書き方を覚える(レターフォーメーション)
  • 音を繋げて言葉を読む(ブレンディング)
  • 聞いた言葉を文字に変換する(セグメンティング)
  • イレギュラーな発音をする単語72語を覚える(トリッキーワード)

それぞれ詳しく解説します。

基本の42音を覚える(レターサウンド)

フォニックスの基本の42音は、7つのグループに分けられています。

【グループ1】 s, a, t, i, p, n
【グループ2】 c, k, e, h, r, m, d
【グループ3】 g, o, u, l, f, b
【グループ4】 ai, j, oa, ie, ee, or
【グループ5】 z, w, ng, v, oo, oo
【グループ6】 y, x, ch, sh, th, th
【グループ7】 qu, ou, oi, ue, er, ar

このグループは頻出順に並べられています。
そのため、グループ1から順番通りに覚えていくことで、英語の発音を効果的に身につけられる仕組みです。

aからzまでのアルファベット別の発音については、次の見出しで紹介します。

文字の書き方を覚える(レターフォーメーション)

基本の発音とセットで、綴り(レターフォーメーション)も覚えていきます。

ジョリー・フォニックスでは身振り・手振りとセットで綴りと発音を覚えられる歌があり、実際に歌いながらアクションを取りつつ覚えるのが一般的です。

たとえば“s”の発音を覚えるときは蛇(snake)のように手で曲線を描いたり、“z”は手をパタパタさせて蜂がブーン(buzz)と飛び回る様子を模したり、といったアクションをするため、音と綴り、イメージをセットで覚えられます。

参考:Jolly Phonics – all songs and actions – YouTube

音を繋げて言葉を読む(ブレンディング)

レターサウンドとレターフォーメーションを覚えたら、基本の42音を組み合わせて作った単語を読み書きします。
このことをブレンディングと呼び、まずはgoやinといった2文字の単語から練習し、段階的に文字数を増やしていきましょう。

ブレンディングの練習には、文字数を指折り数えながら発音する方法や、文字数に対応した空欄を1つずつ指差しながら発音する「エルコニンボックス」という方法もあります。

ブレンディングはフォニックスでもとくに重要とされている過程です。
ネイティブのように流暢な発音を身につけるためにも、根気良く取り組んでいきましょう。

聞いた言葉を文字に変換する(セグメンティング)

音と綴りを結びつけて覚えた後は、耳で発音を聞き分ける「セグメンティング」にチャレンジします。
「発音を覚えたなら簡単に聞き分けられるのでは」と感じるかもしれませんが、英語には昼(day)と死(die)のように聞き分けが難しい単語があります。
根気強くセグメンティングに取り組むことで、発音を聞き取る力をトレーニング可能です。

セグメンティングが上達すると、英語の音声を聞くだけで綴りがある程度分かります。
そのため、単語帳を1から丸暗記しなくても、リスニングのインプットをたくさんすることで、英単語を学べるようになるでしょう。

イレギュラーな発音をする単語72語を覚える(トリッキーワード)

日常英会話に頻出するものの、フォニックスのルールに当てはまらない単語もたくさんあります。
たとえば、the、I、he、she、me、weなどが代表例です。
こうしたイレギュラーな発音の単語は「トリッキーワード」と言い、目で見て丸暗記するため「サイトワード」とも呼ばれています。

ジョリー・フォニックスの公式HPでは、トリッキーワードの表を無料でDL可能ですので、ぜひ取り入れてみてください。

参考:Tricky Words.pdf 01.pdf

フォニックスの発音表

フォニックスで学ぶ、アルファベットa〜zまでの基本的な読み方は以下の表の通りです。

AN
BO
CP
D

ドゥ

Q
ER
FS
GTトゥ
HU
IV
JジュWウォ
KXクス
LY
MZ

※英語発音は厳密にはカタカナ表記できません。今回は説明の都合上、あえてカタカナ表記にしています。実際、フォニックスを学習するときは必ず正しい発音の音声を使いながら学びましょう。

以下の動画でもアルファベット一通りの発音を学べます。表で見るよりも実際に音声を聞いてみた方が分かりやすいので、ぜひチェックしてみてください。

フォニックスの発音ルール

先ほど紹介した表は、フォニックスの最も基本的な発音ルールです。上記の表に加えて、子音と子音、母音と母音などアルファベットの並びによって、さらに複雑な発音のルールが存在します。

今回は、その中でも特に基礎的な、以下3つのルールについて紹介します。

  • 短母音長母音
  • サイレントE
  • 子音連続

短母音長母音

短母音とは?:音を伸ばしたり重ねたりせず短く「a・i・u・e・o」=「あ・い・う・え・お」と読む母音のこと。フォニックスの発音表で紹介した発音はこの短母音。

長母音とは?:母音の持続時間が長いもの。「a・i・u・e・o」=「えい・あい・ゆー・いー・おう」と読む母音のこと。一般的なアルファベット読み

フォニックスの発音表だけが、英語の発音の全てではありません。長母音についても知っておくことで、次の項目で説明するサイレントEが理解できます。

サイレントE

サイレントEとは?:単語の末尾がEであるとき、その1つ前の母音を長母音で読み、末尾のEは発音しないルールのこと。マジックEとも呼ばれる。

例)

  • “same”=「“a”は“エイ”と発音し“e”は発音しない」=「セイム」
  • “hide”=「 “i”は“アイ”と発音し“e”は発音しない」=「ハイド」

“same”=「サメ」、“hide”=「ヒデ」ではありません。

子音連続

子音連続とは?:子音が2つ連続した際に発音が変化するルールのこと。

例)
s(ス)、h(フ)を合わせてsh=「スフ」と発音するのではなくsh=「シュ」となる。
他にも以下のような発音があります。

  • ck=「ク」
  • wh=「ホ」
  • th=「サ」
  • ch=「チャ」「ック」「シ」

今回は3つの基礎的なルールを紹介しましたが、他にもフォニックスに関するルールはたくさんあります。

フォニックスの発音表と、いくつかのルールさえ頭に入れてしまえば、あとはそれらを足し算するだけで簡単に正しい発音ができるようになります。

例)
b=ブ、a=ア、g=グだからbagはブァグ(バッグ)と読む

フォニックスのルールについてはその都度学習すればいいので、ここでは「フォニックスの発音表だけが全てではない」ということさえ分かっておけば問題ありません。

なぜ子供にフォニックスを学ばせるべきなの?

フォニックスが、我々が学校で習ったアルファベットの読み方と異なる点については、お分かりいただけたかと思います。

ではなぜ、一見複雑に見えるフォニックスを、子供に学ばせるべきなのでしょうか?理由は以下の2つです。

  • カタカナ読みにならず、正しい発音で英語をマスターできるから
  • 簡単な英語の絵本を読むための土台ができるから

カタカナ読みにならず、正しい発音で英語をマスターできるから

幼少期に英語を学んでいた日本人がネイティブとほとんど変わらない英語を話す一方で、大人になってから英語を習得した日本人は、発音にどうしても違和感・日本語訛りが残ってしまいます。

私は20歳を超えてから本格的に英語を学びました。今では英検1級・TOEFL iBT 100点を取得していますが、正直な話、ESL clubの生徒の方が、私よりもネイティブに近い発音で英語を話します。

実は言語には「臨界期仮説」と呼ばれるものがあります。

臨界期仮説とは?:ネイティブレベルの言語をスムーズに習得できるのは臨界期(10歳)までとする仮説

ESL clubの生徒を見ていて感じますが、やはり10歳未満の子供たちはどんどん発音が上達します。臨界期前だからこそ、フォニックスを使って正しい発音を覚えるべきです。

またフォニックスによる発音の習得は、リスニング力の上達にもつながります。なぜなら「発音できる音=聞き取れる音」だからです。

フォニックスを学ぶことで、子供の頃から英語を発音できて聞けるようになります。

簡単な英語の絵本を読むための土台ができるから

簡単な絵本が読めるようになれば、音声付きの絵本教材を使って、楽しく英語を学べるようになります。

楽しみながら正しい発音で絵本を読み進めていけば、カタカナ発音に陥ることもなく、自然と英語は伸びていきます。

簡単な絵本が読めるようになればOKなので、フォニックスを完璧にマスターする必要はありません。むしろ完璧にマスターしようとすると、遠回りになってしまいます。

関連記事:英語学習方法の「フォニックス」は意味がない?重要性や適切な関わり方を解説

「英語を自由に使いこなし、世界でも活躍できる人になる」その夢をかなえる場所が、ESL clubです

  • 無料でレッスンを体験する
  • ESL clubをもっと知る

フォニックスを学ぶのに適した年齢

フォニックスが推奨される年齢は、小学校低学年ごろまでの幼児期です。
一方で、学校で英語の授業がはじまる小学校高学年や中学生も、フォニックスで英語の学習効果高められると言われています。
その理由を詳しく紹介します。

小学校低学年ごろまで

小学校低学年までの子どもは語学にかぎらず、さまざまな分野において学習効果が高いと言われています。
その理由は、9〜10歳ごろになると周りと比べて劣等感を抱きやすくなり、それ以前と比較すると学習効果が得づらくなるためです。

こうした学習効果の変化は、言語学の分野では「情意フィルター仮説」、教育の世界では「小4の壁」「9歳の壁」などと呼ばれています。

小学校高学年・中学生が学んでも効果がある

学校での英語学習は小学校高学年からスタートし、中学生から本格的に学びます。
フォニックスはスペルを覚えるのに役立つため、学校での学習に先駆けて学んでおくことで、英単語を習得しやすくなります。

また、フォニックスではイメージとセットで発音を学ぶため、英語を英語のまま理解できるようになります。
そのため、リスニングやリーディングのスキルを高める効果も期待できるでしょう。

英語の授業についていけず悩んでいる子ほど、学年が上がって学習内容がさらに高度になることで英語が嫌いになってしまう前に、フォニックスを習得することをおすすめします。

子供のフォニックスにおすすめの学習方法4つ

子供のフォニックスには、以下4つの学習方法がおすすめです。

  • 歌やYouTubeを活用する
  • アプリ
  • 教材
  • スクール

歌やYouTubeを活用する

YouTube上には、フォニックスに関する動画や、フォニックスに関する歌が多数公開されています。

こういったコンテンツを子供に見せることで、自宅にいながら遊び感覚でフォニックスに触れることができます。

ただしYouTube上には無数のコンテンツがあるため、子供にとって価値のあるコンテンツやチャンネルかどうかを保護者がチェックしなければなりません。

また動画を見るだけでフォニックスをマスターすることは不可能なので、どこかで正しい発音を繰り返し練習するといった学習が必要になります。

動画を楽しむにせよ、歌って踊るにせよ「フォニックスとはこういうものだよ。正しい発音で何度も練習しよう」といったフォローが必要です。

アプリ

フォニックスを学べる子供向けのアプリも、多数公開されています。しかしこちらもYouTubeと同様に、どのアプリが良いのかを、保護者がチェックしなければなりません。

フォニックスを学べるアプリは大半が無料なので、お試しとしては良いでしょう。

こちらもYoutube同様に「実際に繰り返し発音し、練習する」プロセスが必要不可欠になるので、「あくまでアプリは一教材に過ぎない」と考え、子どもの進捗度合いを保護者の方がある程度把握しながら進めていく必要はあります。

教材

書店に足を運べば、フォニックスに関する教材がたくさん並んでいます。素晴らしい教材がたくさんあることは事実ですが、教材さえ用意すれば、子供が自分で勝手にフォニックス を学んでくれるわけではありません。

特に小学校4年生くらいまでの子供は、参考書を自分一人で解き進めることが難しく、親や先生のサポートが必要です。幼児は4コマ絵本の「Sounds Fun!(Compass Publishing Japan)」、小学生は発音たいそうでフォニックスを覚えられる「小学生のフォニックス(松香フォニックス)」がおすすめです。

子供(幼児〜小学生)向けのフォニックス教材(本・DVD・アプリ)については、以下の記事で紹介していますのでよかったら参考にしてみてください。

関連記事:無料あり!幼児〜小学生向けフォニックス教材本・アプリ・DVDおすすめ8選

スクール

フォニックスのルールや理論はフォニックスを知っている人なら誰でも教えられます。

しかし、子どもの発音一つ一つが正しい発音になっているのかを教えられるのは、フォニックス発音を実践的に学んだ経験のある方、もしくはネイティブだけです。

正しい発音がわからない保護者の方が、子供にフォニックスを教えるのには限界があります。

ここまで4つの学習方法を紹介してきましたが、その方法でやっぱり難しいという場合は、フォニックスに精通したプロに任せるのが一番です。

  • 生徒が正しい発音を身につけられているか?
  • 生徒のレベルに合ったフォニックス指導ができているか?
  • ただ知識としてフォニックスを知るだけでなく、繰り返し発音練習に取り組めているか?

こういった指導やカリキュラムマネジメントが存在するのが、スクールの強みです。

もちろん全てのスクールがあなたのお子様に合っているかはわかりません。スクールもしっかりと見極めていくことが大切です。しかし、クオリティの高いスクールに通えば、数か月でフォニックスはマスターできます。

フォニックスに関するよくある疑問(Q&A)

フォニックスに関するよくある疑問とその答えをまとめました。

Q.最近は小学校でも英語教育が始まったし、英語(フォニックス含む)は学校に任せておけば良いのでは?

確かに数十年前と現在では、子供が受ける英語教育の内容は変わっています。小学校でも英語教育が始まったことについては、記憶に新しいと思います。小学校の英語の授業は文法知識よりも音を使った学習、また発話中心になっています。

しかし、少し考えてみてください。

今、小学校の先生をやっている方たちは、正しい英語の発音をマスターできているでしょうか?そしてそれを、子どもたちに正しく教えられる経験を積んでいるでしょうか?

もちろん、一部の小学校には、レベルの高い教師やネイティブ講師もいるでしょう。また大阪の公立小学校では、英語の授業へのフォニックス導入事例があります(音声DVDを使った指導ではありますが…)。

しかし多くの小学校では、フォニックス発音を体系的に教えられる状態ではないのが現実です。

よってフォニックスを学びたいのであれば、学校以外のサービスで補完をしていくことが必要になります。

Q.フォニックスを学ぶには小学生になってからだと遅いって本当?

小学生になってからでも全く遅くはありません。しかし若ければ若いほど覚えやすいので、できれば小学校低学年のうちには、フォニックスについて学び始めてほしいです。

具体的には、10歳前後は臨界期と呼ばれ、ネイティブレベルの発音が身につけられるボーダーラインとされています。10歳になる小学校4年生ごろまでには、フォニックスの学習を始めるといいです。

ただし小学校5年生以上や中学生からでも、決して遅くはありません。フォニックスを身につけておくことで、中高大と英語を学ぶ際の学習効果が上がります。

事実、私自身20歳までは発音記号も読めない、フォニックスなんて聞いたこともない、全て英語は我流のカタカナ発音という状態でした。

しかしそこから発音を学び、繰り返し音声を使いながら音読やシャドーイングを実践することで、英検1級・TOEFL iBT 100点程度はとれる英語力になりました。

なので、フォニックスで発音を学ぶのに遅すぎるということはないのです。(一方で、10歳未満から英語に触れているESL club生徒の発音は私よりも全然ネイティブに近く、やっぱり始めるのは早いに越したことはない、という現実はあります。)

Q.とりあえずフォニックスだけやっておけばいいの?

一部では「フォニックスさえ学んでおけば、ネイティブレベルの英語力が身に付く」と言ったフォニックス万能論のようなものが唱えられていますが、それは間違いです。

英語圏の子供たちも、フォニックスだけを学んでいるわけではありません。フォニックスに加えて、単語学習や文法学習、英会話などの学習が必要です。

フォニックスが果たしてくれる役割はあくまで、

  • 正しい発音が身につく
  • 単語を見たときに、正しい発音の予測ができるようになる

この2つです。それ以上をフォニックスに期待し、何年もフォニックスばかり学習するのは、私は正直効率が悪いなと思っています。

フォニックスの利点と限界をしっかりと見極め、生徒の状況に応じて適切な英語教育を届けるのが何よりも大切です。フォニックスはあくまでその手段です。

関連記事:フォニックスが意味ない・むしろ有害と言われる5つの理由

スクールでフォニックスを学ぶならESL club!

ESL clubは、「英会話教室」や「オンライン英会話」とは違い、世界で本当に活躍できる実践英語力を届ける英語スクールです。

レッスンでは、フォニックス教材を元に、読み方や発音の矯正、第二言語習得理論に基づくトレーニング方法を小学生でも自ら取り組める形で指導していきます。(小学生だけでなく、未就学児、中高生も通っています)

自宅でも、生徒が一人で効果的な学習法に基づいたトレーニングに取り組める。だから保護者の負担も最低限に抑えられ、かつ「小学生で英検2級」といった学習成果を出すこともできます。

ESL clubの講師は全員が英検1級レベルかつネイティブレベルの発音を身につけています。だから、フォニックスに基づいた発音指導も可能です。

ESL clubのカリキュラムにおいて、フォニックスをマスターするのにかかる時間は3ヶ月です。それしかかけません。なぜならESL clubでは子供の英語習得に必要な学習はフォニックスだけではないと考えているからです。

フォニックスはもちろん大切ですが、繰り返し述べている通り、カリキュラム全体におけるフォニックスの役割を見極め、最適な期間でフォニックスをマスターしてしまうのがベストなのです。なのでESL clubでは3か月でフォニックスを終え、生徒が自ら単語の読み方を予想できる状態になったら、音声を使いながらシャドーイングといったトレーニングに移行していきます。そうすることで、生徒たちの英語力を自然に、かつ無駄なく伸ばしていくことができるのです。

興味がある方は無料体験レッスンにお申込みください。お待ちしております!

ESL clubでは、小学生から高校生まで、英検対策が可能です。
小学生で英検2級にも合格できるESL club小学部こちら
英検、TOEFLから英語難関大学受験まで対策できるESL club高校部こちら

「英語を自由に使いこなし、世界でも活躍できる人になる」その夢をかなえる場所が、ESL clubです

  • 無料でレッスンを体験する
  • ESL clubをもっと知る