今回は、中学2年生への進級を控えたMさんにインタビューしました。
小学5年生の終わりに ESL club のオンライン校に入会したMさん。英検4~5級レベルから英語学習をスタートし、小学6年生で英検4級合格、中学1年生で3級合格と、着実にステップアップしてきました。
Mさんは英検取得だけではなく、英語のスピーチコンテストにも前向きに取り組んでいます。楽しみながら英語学習を続けてスキルアップする秘訣を、スクールマネージャーの梶がMさんとお母さまに詳しく話を伺いました。
目次
スピーチコンテストへの再挑戦&自信につながるスキル獲得に向けて、ESL clubに入会

まずはESL clubに入会したきっかけを教えてください。
(お母さま)娘が小学5年生のとき、初めて英語のスピーチコンテストに挑戦したのですが、本選に通過できませんでした。小さい頃はフォニックスなどで英語に親しんではいたものの、当時は英語学習から数年遠ざかっていた状況でした。
娘が非常に悔しがったことと、楽しんで実力を伸ばして彼女の自信につながれば、という想いから「お休みしている英語学習を再開してみよう」と、ESL club の無料体験に参加したことがきっかけです。
(Mさん)体験レッスンは、正直とても緊張していました。でも、レッスンが進むうちにだんだん楽しくなってきて、終わる頃には緊張していたことを忘れていました。
(梶)Mさんに体験レッスンの感想を聞いてみたら「最初の緊張は何だったんだろう?楽しかった!」と言ってくれたのを、今でも覚えているよ。
(お母さま)私自身の経験もふまえ、「何事も楽しくなければ続かない」と考えています。親に促されるまま取り組んでも、娘のやる気がなければ、思うような効果は得られないと考えています。オンラインレッスンを選べて通学不要なESL clubは条件面でもぴったりでしたし、娘が自分の意思で楽しく取り組めるのが何より大切と考え、入会を決めました。
バイリンガル講師ならではの指導で、英語のアウトプットを強化できる

(Mさん)ESL clubの先生は、日本語が話せるという安心感もありました。
(お母さま)ESL clubの無料体験に参加する前に、他にもさまざまな英語スクールを見学しました。日本語が伝わらない、または英語しか使用できない環境でコミュニケーションをとる場合、自分が話す英語を相手に正しく理解してもらえるか自信がなければ、気軽に発言しにくくなると考えました。そのため、外国人講師ではなく、バイリンガル講師のスクールがいいと感じました。
(Mさん)知っているはずの英語でも上手く話せなくなって余計に焦って、頭の中が真っ白になってしまうイメージです。
(お母さま)はじめは拙い英語でもアウトプットを繰り返すことで上達していくと思うので、せっかくスクールに通っても英語を話す機会を活かし切れないのはもったいない思いがありました。その点、臨機応変に日本語も使いながらコミュニケーションを図って、英語の引き出しを増やしつつ、安心してアウトプットできる ESL club は魅力的でした。
(梶)ありがとうございます。ESL club の講師は英語と日本語を話せるバイリンガルで、必要に応じて日本語も交えながらレッスンを行うので、「分からないことを日本語で質問できるので理解しやすい」「英語に自信がなくても気軽にコミュニケーションをとりやすい」という声をよく頂戴します。
(お母さま)このメリットは、入会後も実感しています。娘はリビングでレッスンを受けているので、レッスンの様子は私も把握しています。以前「トマトが熟れる」という英語表現が分からない娘が、先生に質問したことがありました。
(梶)確かに「熟れる」の表現は難しいですね。
(お母さま)たとえばネイティブスピーカーの講師に質問する場合、「熟れる」というイメージを英語で的確に説明する難易度は高いですし、知っている単語をつなぎ合わせて表現する場合、どうしても遠回りになってしまいますよね。こちらのイメージが相手に正しく伝わっているかどうかの判断も難しいように思います。
でも ESL club の先生は、娘の質問の意図をすぐに汲み取って対応してくれていました。日本語による質問が可能で、疑問点をスムーズかつ的確に伝えて共有できる点は、日本語を母国語とするバイリンガルの先生ならではの魅力だと思います。
もちろん、英語の教え方もとても上手です。娘の目線まで下りて噛み砕いて説明してくださるので「こういうシーンでは○○より○○の表現のほうがよく使われるよ」「この英文では、この発音を省略すると自然な話し方になるよ」など、先生自身が英語を日常的に使っているからこそできる、教科書からは得られないような実用的なアドバイスもあります。英語も日本語も使いこなせる先生ならではの、バランスのとれた指導が素晴らしいです。
ラストチャンスのスピーチコンテストで、念願の全国大会に出場!

どのようなシーンで、英語力の伸びを実感しますか?
(Mさん)特にリスニング力の伸びを感じています。今、英検準2級の合格に向けて勉強を進めているところなのですが、1回でスムーズに英語を聞き取れることが増えました。
(梶)英検3級のリスニング試験では英文が2回放送される問題もあるけれど、英検準2級では一度しか放送されないからね。
(お母さま)中学校では基本的に英語しか話さない授業があるのですが、先生の英語解説も問題なく理解できているようです。
(Mさん)たまにすごく難しい単語が出てくると分からないこともあるけど、ほとんど理解できています。
(お母さま)ESL clubに入ってから英語に触れる機会が圧倒的に増えたので、英語力が一気に伸びたように感じています。
リスニングだけでなく、スピーキング指導も役立ちました。ESL clubに入会するきっかけにもなった英語のスピーチコンテスト用の原稿をお渡しして、レッスン冒頭のアイスブレイクの時間を使って先生にスピーチをチェックしていただいたこともあります。
(Mさん)発音が分からないところは遠慮なくどんどん質問できたし、教え方も分かりやすかったです。私が分かりやすいように、ゆっくり話してくれました。
(お母さま)「th」などの発音やアクセントはもちろん、「この部分はあえてゆっくり話して抑揚をつけてみては?」「こう話すときれいに聞こえるよ」など、丁寧なアドバイスをいただきました。
梶さんに相談のうえ、あえて色々な先生によるレッスンを受けられる点もよかったです。同じ先生にレッスンを担当いただく場合は、娘に合った指導方法で成長を見守っていただけます。また、初めての先生の場合は、新たな視点でアドバイスをしてくださり、また初対面の方と英語でコミュニケーションをとる練習にもなるので、それぞれの良さがあると感じています。
先生方からの貴重なアドバイスのおかげで、小学6年生のときにスピーチコンテストのピーチコンテストの全国大会に出場できました。
(Mさん)小学生までしか参加できないコンテストだったので、最後のチャンスでリベンジできました!来年度の中学2年生では、また暗唱大会に挑戦する予定です。
(梶)いいですね、練習しましょう!
(お母さま)英検やスピーチコンテストなど、学校外の活動で視野を広げることも大切だと感じています。英語力の腕試しになるだけでなく、目標に向かって努力するきっかけになりますし、成功体験を積み重ねることで自信にも繋げて欲しいです。
英検2級取得&スピーチコンテスト入賞がモチベーション!コミュニケーションツールとして英語スキルを役立てたい

Mさんの今後の目標や、お母さまが思い描くMさんの今後の成長について教えてください。
(Mさん)英検2級を取得したいです。スピーチコンテストでは、何らかの賞を獲得することが目標です。部屋に賞状などを飾れたら、一生の宝物になるだろうな、と思います。もっとハイクラスのスピーチコンテストにも挑戦してみたいです。
(梶)いいね~!
(お母さま)私は、英語はあくまでもコミュケーション手段の1つだと考えています。自分の考えを適切に相手に伝えるためのコミュニケーションツール、といったイメージです。
たとえば定期テストで高得点を取ることも大切ですが、結果よりもプロセスを大事にしてほしいですね。目指している目標を達成するために、自分でやると決めたことを実行したり、諦めることなく努力したりできるか、という点は大切だと思います。
学校で学ぶ英語はもちろん大切です。ただ、英単語や文法といった知識をインプットすることがメインで、アウトプットする機会が少ないと思います。インプットによって引き出しが増えても、その引き出し方が分からないのは、もったいないなと感じていました。
ESL club のレッスンで先生とお話したり、文章を作成したりするためには、自分が持っている引き出しから無理やりにでも必要な知識を引っ張り出さなければいけないので、アウトプットの訓練ができることの意義は大きいと思いますね。
(梶)「英語を通じて得意なことを育てよう」といった、英語学習を楽しむ姿勢が本当に素敵です。
(お母さま)ありがとうございます。私は英語を使う職場で働いていた経験があります。英語が伝わらないお客様も多かったため、筆談やボディランゲージなど、さまざまな手段でコミュニケーションを取る中で、世界は広く、英語はあくまでもコミュニケーションツールの1つなのだと実感しました。
自分の英語スキルで世界が広がった経験があるので、英語学習の大切さも理解しています。私自身はイギリスで活躍する憧れのロックバンドに会いたい、という理由から大学時代に短期留学を経験しました。留学先ではさまざまな母国語の留学生がいて、その中で共通言語となったのは、やはり英語でした。バックグラウンドが異なるさまざまな方々と英語を駆使してコミュニケーションを取り合えたのは、とても素敵な経験となりましたし、英語の重要性を感じました。
(Mさん)私もハリー・ポッターが好きだから、イギリスに行ってみたいな。
(お母さま)自身の経験もふまえ、コミュニケーション手段の一つとして役立つ英語を娘が好き・得意と思うのであれば、親としてスキルを伸ばすサポートをしたいと考えています。親が子どもに与えられるものは限られていますが、私の理想を押しつけるのではなく、娘の意志や選択を尊重し、彼女の視野や可能性を広げたり、経験値を増やしたりするサポートをすることが親としての役割だと感じています。
(梶)親御さん目線の理想を押しつけることなく、お子さまを見守ることへのもどかしさや葛藤を抱えることはないのでしょうか?
(お母さま)あります!ただ、それを前面に押し出すのは親子関係にもよくないですよね。そんなときは「思春期の子どもは、さまざまな部分でズレが生じる時期。家庭は学校ではないので、保護者は手を出し過ぎず、大きく見守ることが大切」という中学校の校長先生の言葉を思い出すようにしています。理想と現実のズレを感じるのは大人も同じだと思いますが、娘の人生を尊重すべく、見守る姿勢を大事にしていきたいです。
「勉強しなさい」 「○○してはダメ」といった言葉も控えています。ただ、必要な努力を怠って後悔するのは私ではなく娘なので、「自分のことだから自分で考えて。自己責任だよ。」とも伝えています。
(Mさん)そうだね。
(お母さま)自分で進むべき道筋を見つけて、自分の意思で努力できるようになってくれると嬉しいです。
ESL clubは、実践で使える実用英語を身につけたい方におすすめ!

インタビューの最後にESL clubを検討している方に向けて、メッセージをお願いいたします。
(Mさん)ESL club は、先生が優しくて何でも気軽に話せる、とても馴染みやすいオンライン塾だと思います。「オンライン塾」という表現は適切なのかな?
(お母さま)塾っぽくないよね。英語を「学習する」というより「身につける」ことに重点を置いていることが、ESL clubと他の学習塾や英会話教室などとの違いだと思います。
私自身がそうでしたが、よくある「テキストに書いてある内容を覚えて理解する」という英語の学習方法では、実践になると「単語は知っていても伝え方が分からない」となりがちです。その点、ESL clubは「伝えるために英語を身につける」というイメージです。
「ピンポイントで知らない単語があっても、別の言い換え表現を駆使して意訳できるようになる」といった実用的なテクニックも含め、アウトプットのスキルを伸ばせるので、実際に英語を使いこなせるようになるのだと思います。
(Mさん)別の表現にすれば伝えられるのに、ひとつの表現にこだわって詰まってしまうことがあります。先生からのアドバイスで視点を変えてもらえると、自分の力だけでは発見が難しい、新しい「気づき」につながります。
(お母さま)バイリンガル講師ならではの行き届いた指導や、意思の疎通がスムーズな点も、ESL club の大きな魅力ですね。たとえばレッスン中に娘が「何がどのように分からなくて、疑問点をどのように質問すべきかも分からない」と困ったとき、先生がその様子を的確に汲み取り、彼女の疑問を紐解きながら解説してくださるので非常にありがたいです。
また実践で使える英語を身につけられることは、ESL club ならではの特徴だと思います。独学では伸ばしにくく、学校の成績には表れにくい実用英語のスキルを習得したい方に、特におすすめしたいです!
(梶)ありがとうございます!まずは無料体験レッスンにご参加いただき、希望に合うかどうか確認していただきたいですね!
Mさん、お母さま、素敵なお話をありがとうございました!英検取得やスピーチコンテストに向けて楽しみながら取り組むMさんを、これからも全力でサポートしていきます!
おわりに
いかがでしたでしょうか。
Mさんが ESL club をどう活用しているかまとめると、
- 学校生活と両立しやすいオンラインレッスンを受講
- 入会した翌年にスピーチコンテストの全国出場に出場
- 学んだ知識をアウトプットする訓練を重ねることで、実用英語を習得中
- 英検取得やスピーチコンテストなどの目標達成に向けて、楽しみながら英語学習を継続
パソコンがあればどこからでもレッスンが受けられるESL clubオンライン校は、多忙な生徒さまや海外在住の生徒さまも利用しています。
パソコンを開けば、憧れのバイリンガル講師から質の高いレッスンを受けられる。そんなESL clubの体験レッスンは無料で受講できます。
まずは無料レッスンをぜひ体験してみてください!
他の生徒さまの英検合格エピソードもあわせてご覧ください
ESLclubに入塾後、英語力を身につけ、見事英検合格を果たした生徒様の事例です。
英検合格後、それぞれが英語を活用して夢の実現に向けて歩き出しています。
あなたも英語を通じて将来の可能性を広げてみませんか?
「英語は得意じゃなかった」はずが英検2級に一発合格!講師も驚く急成長の理由
海外からオンライン授業で英検2級合格!「帰国子女は英語ができる」を乗り越えた秘訣とは
小学生で英検準2級に合格し中学受験に成功!帰国子女のお母さまからみたESL clubの魅力とは
小学4年生で英検®2級に合格!海外からオンライン受講でESL clubを選んだ理由と魅力とは