今回は、シンガポールの日本人学校に通う小学4年生のDさんにインタビューしました。
小学3年生の夏にESL clubのオンライン校に入会し、英検4級・3級レベルの学習をはじめたDさん。2023年10月の英検3級合格を皮切りに、立て続けに英検に合格。小学4年生の6月には英検2級に合格し、現在は英検準1級の学習に励んでいます。
大好きなサッカーの練習に打ち込みつつ、学習開始からわずか10か月という短期間で英検3級・準2級・2級に次々と合格、チームメイトとの英語でのコミュニケーションにも自信がつきました。
サッカーと両立しながら、講師も驚くスピードでスキルアップした秘密はどこにあるのでしょうか。Dさんとお母さま、スクールマネージャーの楠山、そして担当講師のマリオ先生もまじえて、詳しく話を伺いました。
目次
現地のサッカーチームで実践できる「生きた英語」を効率的に学ぶため、ESL clubに入会

どのようなきっかけでESL clubに入会されたのでしょうか?
(お母さま)日本からシンガポールへ来たとき、サッカーに打ち込んでいる息子がローカルのサッカーチームに入りたがったことがきっかけです。現地の日本チームに所属する選択肢もありましたが、ローカルチームでの体験が一番楽しかったようだったため、そちらへ入会することになりました。
(Dさん)今、現地のサッカーチームに所属してサッカーを頑張っています!
(お母さま)ただ、当時の息子は兄がインターナショナルスクールを選択する中「英語が苦手だから日本人学校に行きたい」と本人が希望するくらい、英語を話せませんでした。話せる英語といえば「Hello」や「I’m D.(名前)」くらいでしたね。
サッカーのルールは世界共通なので、英語を話せなくても大きな問題はありませんでした。チームメイトも色々と助けてくれたので、チームにはすぐに溶け込めました。とはいえ、チームで活躍するには、コーチやチームメイトが話す内容を理解して、密なコミュニケーションを取る必要があります。そこで、最短で英語が上達する方法を探したところ、ESL clubを見つけました。
シンガポールは、英語学習の環境が整っているイメージがあります。なぜ、ESL clubを選ばれたのでしょうか?
(お母さま)希望条件をすべて満たしていたのがESL clubだったからです。
息子の場合、英会話スクールに通う一番の目的は「サッカーで周囲とコミュニケーションが取れるようになること」でした。もちろん、一般的な日常会話や文法も学べればありがたいと考えていましたが、それだけではサッカーで想定される実践的な英語をスピーディに習得することは難しいですし、レッスンの頻度や移動が多すぎても、サッカーとの両立が厳しくなります。
シンガポールの英会話教室の体験にも行きましたが、まだ英語が苦手な息子の場合、日本語で質問できない状況では上達に時間がかかりそうだと感じました。「こういうシーンでは英語でどう言えばよいか知りたい」など、英語でコミュニケーションを取りたい具体的な場面が決まっていたこともあり、一対一かつ日本語で質問できるところがよい、と思うようになったのです。
インターネットで英会話スクールを調べる中で、日本人講師によるオンラインレッスンを受けられるESL clubを見つけました。
最初はお試しとして、ESL clubの夏期講習にご参加いただいたんですよね。
(お母さま)はい。日本語が伝わる安心感はもちろん、講師のみなさんがきれいな発音で英語を話されていたことがとても印象的でしたね。他のスクールでよくある、テキストに準拠したカリキュラムではなく、息子にあわせたカリキュラムに調整してくださった点も、とても魅力に感じました。
(楠山)Dさんは驚くスピードでどんどん英語を吸収し、また英検にも立て続けに合格しています。ですので、成長スピードにあわせたカリキュラム作りに注力しています!
(お母さま)型に当てはめた日常会話をテキストで学ぶよりも、たとえばESL clubの英検リスニング対策のシャドーイングでリアルに近い会話を丸ごと覚えてしまったほうが実践では使いやすい、と感じるケースが多々あります。
「実践的な英語を早く身に付けたい」という希望があったので、一対一でしっかりレッスンを受けられて、日本語フォローもあり、サッカーの具体的な会話ができるようにサッカー部に所属している講師を担当にしてくださったESL clubは、まさにぴったりでした。最終的には、本人がESL clubを気に入ったことが決め手になりました。
(Dさん)前に体験した他の英会話スクールとは違って、先生が色々なことを話してくれた。話の内容が面白くて、わかりやすかったので、ここで勉強したいと伝えました。
(お母さま)先生が話をうまく広げて、派生した内容まで教えてくださるので「面白い」と感じるのだろうと思います。
レッスン内容を、チームメイトとの翌日の会話で実践できた!

ESLclubのレッスンで印象に残っている出来事はありますか?
(Dさん)授業が終わって時間があるときに、マリオ先生が英語のサッカー動画を見せてくれたんです!サッカーの試合を観ながら、「この場面では、この選手、こういうプレイをしたほうがよかったね」とか、英語で感想を言い合います。普段、自分がプレイしたサッカーの試合動画を後からチームメイトと一緒に見返しながら話すんだけど、そのときに使える英語を学べて嬉しかった!
(お母さま)レッスンできちんと文法を学んだうえで、翌日から実践で使えるようなリアルなコミュニケーション方法も身に付けられるのでとてもありがたいです。まさに求めていた「サッカーで周囲とコミュニケーションを取れるようになる」ために英語を教えてくださっている印象です。
(マリオ先生)「こんな場面で、こんな風にDさんが友達とコミュニケーションを取れたらいいな」とイメージしながら、僕も楽しんで授業に組み込んでいます。
(Dさん)マリオ先生との相性もすごくいいと思う。たまにレッスンの振り替えで違う先生に当たると、少しだけ緊張することがある。普段はずっとマリオ先生が担当だから話しやすい。
(マリオ先生)よかった!
(Dさん)担当の先生はどうやって決めているの?くじ引き?
(楠山)くじ引きではないなぁ(笑)。レッスンの内容とか希望にあわせて、ぴったりの先生を選んでいるよ。たとえば、振り替えレッスンの先生も、バックグラウンドが似ている先生を優先的に選ぶとかね。
(Dさん)そういえば、この前の振り替えレッスンはシンガポールに住んでいたことのある先生だった!
(お母さま)入会した生徒さんそれぞれの目的に合わせて、カリキュラムを組んだり、適正な先生をつけてくれたりするのはESLclubの魅力だと思いますね。
朝の登校前や電車での移動時間を有効活用して、英語学習の時間を確保

サッカーを頑張っているDさんは、毎日忙しいですよね。どうやって英語の勉強をしていますか?
(Dさん)睡眠が大切だから、いつも20時には寝るようにしています。20時に寝たら、朝5時30分に起きて勉強できるから。
(マリオ先生)毎朝5時30分に起きて勉強しているんだ!朝時間を活用していてすごいね!
(Dさん)起きて着替えたら、ライティングとリスニングをやって、その後に他の宿題をやって、朝ご飯を食べたら朝の勉強は終わり。
学校が終わったら、直接サッカーの練習に行きます。一人でタクシーに乗って電車の最寄り駅まで行って、電車に乗ったら車内で学校の宿題をやります。サッカーから家に帰る電車では、英単語を見ながらイヤホンで発音を聞いて文字で書く勉強をしています。
(マリオ先生)本当にすごいね!机の前で長い時間勉強するというより、移動時間などの細切れ時間を有効活用しているんだね。
(Dさん)うん。机に向かって英語を勉強するのは、朝の30分くらい。サッカーして帰ってくると疲れてるから、早めにご飯を食べて、早めに寝たい。
その代わり、電車に乗っている時間を使ってます。電車は片道30分くらい乗っているから、その時間で英単語を覚えやすい。この生活リズムを繰り返すのが一番いい感じ!
(お母さま)たとえば電車内で一人でブツブツ英単語を唱えていたとしても、シンガポールの方々はあまり気にしません(笑)この学習スタイルが今の息子には合っているみたいです。
英検の受験を控えているときは、週末に別途時間を確保して、過去問を解く時間などに充てています。
相手の英語を理解するだけでなく、自分の意志を積極的に発信できるようになった

ESL clubで英語学習を始めてから、何か変化はありますか?
(お母さま)目に見える変化を感じていますね。実際に英語を喋れるようになっていますし、本人が自信をもって喋ろうとしている姿勢が目立つようになりました。相手が話す英語もほぼ理解できるようになってきたので、「英語を喋りたい」という気持ちが強くなっているようです。
たとえば、サッカーのコーチと定期的に面談をしているのですが、そのコーチはポルトガル人で、私たちと同じくらいのタイミングでシンガポールにいらした方なんです。面談のたびに会話がはずみ、長話できるようになってきているので、お互いの英語スキルの成長を実感しています(笑)。
息子はこれまで相手が話す英語を聞き取ることすらままならなかったので、面談では私が両者の間に入ってサポートしていました。今では、自分の状況や、これからどうしたいかという意思などを、息子が自分の言葉でどんどん発信できるようになっています。
先日の面談でも、隣で会話を聞きながら息子の成長を実感したばかりです。私はサッカーには詳しくないので、今ではむしろ私が下手にサポートするより、コーチと息子に会話を任せたほうがスムーズですね(笑)。
(Dさん)相手の話している英語はだいぶわかるようになってきた!でも、同じ英語でも話す人の出身地によっては聞き取りにくいことがあるな。
(マリオ先生)確かに、国によって独特な文法のクセみたいなものを感じることもあるよね。
(お母さま)そういえば先日、友人から英語のなまりをチェックできるアプリを教えてもらったんです。英文を読んだ声を録音すると、「○○人のなまりが○○%」という感じで、高い割合のなまりを判定してくれるんです。
(マリオ先生)そんな面白いアプリがあるんですね!
(お母さま)はい。試しに家族でチェックしてみたら、なんとDは「イングリッシュ」判定が出たんです!
(Dさん)両親ともに「ジャパニーズ100%」。僕はイングリッシュのパーセンテージが一番高くて、あとはジャパニーズとイタリアが混ざっている感じだったね。
(マリオ先生)それはすごい!
(お母さま)息子が普段サッカーで触れている英語というと、語尾のイントネーションが特徴的ないわゆる「シングリッシュ」なので、なまりのないキレイな英語を聞いている場面といえば、ESL clubのマリオ先生の授業と、あとは学校の英語の授業くらいしか思い当たらなくて。
息子がなまりの少ない英語を話せているのは、ESL clubでやっているシャドーイングや、マリオ先生のキレイな発音を聞いているおかげだね、と家族で盛り上がりました。
(マリオ先生)普段の生活でなまりがある英語に触れている環境に慣れすぎないように、発音に関してはうまくレッスン中に補正できるように心がけています。
(お母さま)マリオ先生には発音のことも相談にのっていただいています。レッスン中に息子の発音で気が付いた点は、都度ご指導いただいているので助かっています。
(Dさん)「単語のこの部分はちょっとだけ上がって、最後はちょっと下がる」とか教えてもらいます。
(マリオ先生)これからずっとシンガポールにいるかわからないと思うので、どこに住んでも通じるように特に発音には気を付けて指導しています。
中学生前半までに英検準1級に合格して、サッカーに打ち込みたい!

Dさんは約10か月で英検3級から2級まで次々と合格していて、今まで一度も不合格になっていない。素晴らしいですね!
(お母さま)実を言うと最初は英検4級から受験するつもりでした。たまたま受験日時がサッカーの試合と重なってしまったため、直前で3級受験に変更しました。本人はすでに英検を受験する気になっていたので、せっかくならチャレンジしてみよう、ということで受験させました。
(Dさん)そうだったの?知らなかった(笑)。
(マリオ先生)結果的に、英語学習の勢いがつきましたよね!
今勉強している英語を使って、これからチャレンジしたいことはありますか?
(Dさん)目標が2つあります。1つ目は、中学生の前半までに、英検準1級に受かっておきたい!それを過ぎると、高校受験で忙しくなるだろうし、サッカーも頑張りたいから。
2つ目は、サッカーの海外チームで活躍したい!希望はスペインのチームだから、スペイン語を習うのもいいけど、英語はいろんな人と喋れる言葉だと思う。だからサッカーのプレイ中に、日本語と同じくらい、瞬間的に英語が出てくるようになりたい。なめらかで、よりわかりやすい英語でチームメイトとコミュニケーションを取りたいです。
(マリオ先生)どちらの目標もそうだけど、Dさんはとても具体的に目標を立てて突き進んでるところがすごいよね!サッカーに関して将来の目標はある?
(Dさん)スペインのレアル・マドリードに所属するサッカー選手になって、背番号7番を背負うことです。
(マリオ先生)そのときがきたら、必ず応援に行くからね!
お母さまから見て、息子さんの英語学習については、どのように考えていらっしゃいますか?
(お母さま)英語学習は継続してほしいと考えていますね。周囲からは、英検準1級があると中学受験に役立つ、という話もよく伺います。それも1つの選択肢ですが、息子がこのままサッカーを本気で続けたい、となった場合、サッカーと学業との両立も考えなければなりません。
たとえば、行きたい大学に進めるように、大学受験に照準を合わせて英語力を伸ばしていく選択肢もあるなと考えています。サッカーとは別の道を選んだとしても、将来的には海外に興味を持ったうえで就職を検討しそうだな、とも思っています。今後どのような道に進むにしても、本人が「やりたい」と思うことを、できる限りやらせてあげられればいいな、と考えています。
(楠山)将来どんなキャリアを描くにせよ、英語が役立つシーンはたくさんあると思います。たとえば、海外で活躍する仕事をしたいと思ったとき、英語力がゼロの状態から学び始めるのと、すでに英語力がある状態から伸ばしていくのとでは、全然違います。
今のDさんは、サッカーへの情熱を通して英語も好きになっているので、今後も英語のスキルアップを続けてくれたら嬉しいですね。
(お母さま)「英語が喋れるだけ」では足りない部分って、あると思うんですよね。ESL clubで英語を教えてくださっている講師の方々は、豊富な知識だけでなく、いろいろなことに興味を持っているし、それを自分の言葉で、英語でも日本語でも表現できる力があります。息子も先生方と同じように、英語をツールとして使いながら、知識を広げたり選択肢を広げられるような人生にしてほしいですね。
(楠山)異文化に対する理解も大切ですよね。今、Dさんは海外にいて、毎日外国の方と接している。そういった海外での異文化コミュニケーションの経験を、今後も活かしていけたらいいですよね。
(お母さま)そうですね。大人になってから今をふりかえったとき、「海外経験があってよかったな」と思ってもらえたら嬉しいです。
カリキュラムや講師を生徒に合わせてカスタマイズ!アフターフォローの充実さもESLclubの魅力

最後にESL clubを検討している方に向けて、メッセージをお願いします。
(お母さま)私が感じるESL clubの1番の強みは、講師の質がとても高い点です。そして、英語が身に付く勉強方法を教えてくださることですかね。ESL clubを試せばきっと実感すると思います。
(楠山)ありがとうございます!まずは無料体験レッスンにご参加いただき、目的が果たせそうか、自分たちに合っているか試していただきたいですね!
(お母さま)ESL clubはカリキュラムや講師との相性など、最適な対応を見極めて提供してくださるので、親としては安心して子どもをお任せできます。
(Dさん)ESL clubの良いところは、わからないことを納得するまで説明してくれるところ!「go」と「went」の使い分けがわからなかったとき、わかるまで説明してもらいました。
(お母さま)一辺倒の回答ではなく、様々な角度から子どもの年齢や理解度に合わせた例を挙げながら説明してくれるので、指導が上手いなぁ、と感じています。
(Dさん)ESL clubは、「忙しいけど、空いたちょっとの時間を使って英語を習いたい人」におすすめです。
(お母さま)学習方法は一人ひとり異なるとは思いますが、レッスンで示された方向性で学習すれば、効率的に結果を出せるスクールだと思います。
親としては、英語学習でフォローする正解がわからないので、自分でやろうとすると手探りなんですよね。「この子にはこうすればいいですよ」と、具体的に示していただけるESL clubを見つけられたことはラッキーでした。上の子のときは私が自分で何とかしなければ、という状況だったので、当時との違いを実感しています。とにかく楽で、確実です(笑)。
(楠山)ありがとうございます!でもこれは、Dさんが頑張ってきた成果でもあるよね!
(お母さま)英語が使える!を実感しやすいので、次のステップに向けて頑張ろう、という気持ちにつながっているのだと思います。
英会話のスキルって、上達度を測定しづらい面がありますよね。でも、ESL clubではフレーズを確実に覚えられたかどうかのチェックや、英検〇級の合格といった明確な目標やゴールに向けて学習を進められます。なので、本人もやる気になりやすいのだろうな、と感じています。
(楠山)ありがとうございます!目標がないとなかなか継続が難しいため、目標設定とモチベーション管理も私たちの仕事です。
(お母さま)定期的なカウンセリングで、現状把握や成長の変化をしっかり共有してくださる点もありがたいですね。ここまで頻繁に、しっかりとしたカウンセリングを実施する英会話スクールは、ほとんどないのでは?と思います。
多くの生徒さんのパターンを見てきたからこそ、その経験と実績をふまえた指導が行き届いている点も素晴らしいと思います。
(マリオ先生)本当に励みになります!Dさん、今後も一緒に頑張っていきましょう!
(Dさん)よろしくお願いします!
Dさん、お母さま、素敵なお話をありがとうございました!シンガポールでサッカーも英語学習も一生懸命に取り組むDさんを、これからも全力でサポートしていきます!
おわりに

いかがでしたでしょうか。
DさんがESL clubをどう活用しているかまとめると、
・シンガポールからオンラインレッスンを受講
・英検4級・3級の学習開始からわずか約10か月、小学校4年生で英検2級に合格
・実践ですぐに使えるフレーズのシャドーイングや発音指導など、ニーズに合わせた個別指導でスキルアップ
・レッスンで覚えた表現は、翌日にサッカーのチームメイトとの会話で実践
・生徒に合わせたカリキュラムと担当講師、アフターフォローがESLclubの魅力
パソコンがあればどこからでもレッスンが受けられるESL clubオンライン校は、海外在住の生徒さまや多忙な生徒さまも多く利用しています。
パソコンを開けば、憧れのバイリンガル講師から質の高いレッスンを受けられる。そんなESL clubの体験レッスンは無料で受講できます。
まずは無料レッスンをぜひ体験してみてください!
他の生徒さまの英検合格エピソードもあわせてご覧ください!
ESLclubに入塾後、英語力を身につけ、見事英検合格を果たした生徒様の事例です。
英検合格後、それぞれが英語を活用して夢の実現に向けて歩き出しています。
あなたも英語を通じて将来の可能性を広げてみませんか?
「英語は得意じゃなかった」はずが英検2級に一発合格!講師も驚く急成長の理由
海外からオンライン授業で英検2級合格!「帰国子女は英語ができる」を乗り越えた秘訣とは
小学生で英検準2級に合格し中学受験に成功!帰国子女のお母さまからみたESL clubの魅力とは