「難関大学に入れば、安定した職業に就けば、人生は安泰」
そんなかつての常識が、テクノロジーの発達やライフスタイルの変化にともなって、疑われるようになってきました。先の見えない時代を生きる子どもたちには、何が必要なのでしょうか?また、社会で今後求められる力とはどんなものなのでしょうか?今回は、ESL club歴約1年半の長島さん親子に、そんな難しいテーマも交えてお話を伺いました。
目次
こちらもあわせてご覧ください
英語はゼロからのスタート。ESL clubに通い続ける理由は、”お母さんみたい”になりたいから。
ーESL clubに入って約1年半が経ちますが、お子さんにはどんな変化がありましたか?
お母様)一番変わったのは、発音だと思います。娘が英単語を口に出すのを聞いた夫が「おお!」と嬉しそうに驚いていました(笑)。普段の会話の中でも英語が出るようになってきたのは、ESL clubでの「音から入る学習」のおかげだと思います。バイリンガルの先生の話す英語を聞いて真似することで、自然とリスニングも発音も良くなっていったのでしょうね。
私が子供の頃に学んだ「アルファベットを習って、this is a pen から始まって、ひたすら文法問題を解く」という英語教育とは全くやり方が違います。ですが、娘は英語学習を楽しんているようで、「もっと英語を使ってみたい」と言っています。
—有希さんは、ESL clubは楽しいですか?
有希さん)楽しいです。疲れていて大変だなと思うこともあるし、行きたくないなと思うこともあるけど、行くと楽しくて、帰るときには全然疲れたと感じないです。
お母様)中学受験対策で別の塾にも通っていて、そちらの宿題も大変みたいですが、「ESL clubやめる?」と聞くと「やめたくない」と答えます。
—ESL clubのどんなところが好きなのでしょう?
有希さん)楽しいところです。初めての授業(体験授業)で、テキストを見ながら動物の名前などを英語で言って覚えたときに、初めて見る単語がたくさんあって。もっと知りたいと思いました。あと、先生のあとに真似して喋ったときに、こういうのをたくさんやっていくと“お母さんみたい”になれるのかなと思って、もっと通ってみたいなと思ったんです。
—“お母さんみたい”とは?
有希さん)お母さんが、海外の人に道を聞かれて話しているのを見て、ああいう風に話せたら気持ちいいだろうなって。
お母様)そうなの?知らなかった!
娘は「英語を口に出す」のが楽しいみたいで、音読も好きだから、話す機会の多いESL clubが合っているのかもしれないですね。入塾当初、数字の数え方を習っていたときに、家で毎日楽しそうに口に出していたのが印象的でした。下の息子も「one,two,three…」と真似したりして。
英検5級に挑戦したときも、書く勉強は大してせずに、音読をたくさん練習していたんです。それで一発合格したときは、嘘だと思いました(笑)。4級に向けて勉強中の今は、読み書きの練習もきちんとしているようですけれど。
有希さん)今は長文が難しいです。最初はあまり読めなかったけど、先生に「問題文からキーワードを最初に探して読むのが良いよ」とコツを教えてもらって、段々読めるようになってきました。でも4級の問題では、キーワードを見つけても、違う言葉で言い換えられている文章もあるので、単語をもっと覚えないといけないなと思っています。
—英検4級に向けて頑張っているのですね。学校の成績はアップしましたか?
有希さん)学校では英語の授業は少ししかないので成績とかはあまり分からないけど、友だちから「先生、今なんて言っていたの?」と聞かれたときに、教えてあげられるようになりました。
お母様)英語はほぼゼロからのスタートだったのに、1年半で4技能がここまで成長したのは凄いと思います。
英語力をつけるだけでなく、子供に自信をもってもらいたい
—英語はゼロからのスタートだということですが、例えば小さいときにプリスクールに通わせたりなどは?
お母様)なかったですね。英語に触れた経験といえば、4歳から始めたバレエでイギリス人の先生と日本人の先生の2名から教えていただいたことでしょうか。週1日で3年ほど続けましたが、主軸はあくまでもバレエです。なので、例えば「jump」など簡単な単語や表現は自然と覚えたと思います。
ですが、バレエの教室では周りのお友だちにハーフの子が多く、娘にとっては大変なこともあったようです。「〇〇ちゃんは喋れるけど、私は先生が何を言っているか分からない」と漏らしていたこともあったので…。
有希さん)みんなが英語を喋れたから、私もできるようになりたいと思ったけど、全然覚えられなかったです。それが嫌だなって思い始めちゃって。
お母様)バレエに行きたくなくなったこともあったもんね。
私としては、小さいときから英語スクールに通わせても、歌を歌ったり、ABCを書くだけであまり意味がないのかなと思っていて。それなら今はバレエをがんばって、英語は小学校にあがってからでも良いかなと考えていました。ただ、夫も「英語はできないとこの先困るだろう」と必要性を感じていましたし、私も経験上英語はある程度のレベルまでできた方が良いと思っていたので、いつかは習わせたいと思っていました。
—ご自身の経験上とは?
お母様)私は一度、日本の企業に就職したあとに、会社を辞めて1年間アメリカに留学して、外資系の会社に入ったんです。語学学校で9ヶ月間英語を学んで、その学校の事務として働いた経験もあったのですが、いざ外資系の企業で働いてみると、それだけでは不十分だったと痛感しました。日本人の多い会社でしたが、書類は全て英語で、上司は海外の方が多く、自分の意見が思ったように伝えられずもどかしい思いをすることが多かったんです。
—それは確かに悔しいですね…。
お母様)娘が大きくなったときには、海外の方と働くことが当たり前になっているかもしれません。そのときに自分の考えをしっかりと伝えられる英語力はもちろん、自ら動いたり、アピールしたりする強さも若いうちから身につけてほしいと思いました。
—それでESL clubに、ということですね。
お母様)「英語ができる」という自信がきちんと育つところを探していたときに、ESL clubと出会ったんです。先ほどもお話したように、ESL clubに入ってから英検に合格でき、発音も良くなり、長文も読めるようになって。娘が英語を楽しんでいる様子を見て、ESL clubを選んで良かったと感じています。
「これをすれば絶対に幸せになれる」という確かな指針がない今、大切なのは、成功体験を増やしていくこと
—今後、お子さんにはどんな風に成長していってほしいと思いますか?
お母様)たくましくなってほしいですね。固い、強いというニュアンスではなく、しなやかで、臨機応変な行動ができて、柔軟な考え方を持っているイメージです。精神的にタフで、自己肯定感を持っている。そんな大人になれれば、この先何があってもちゃんと生きていけるのかなと思います。とはいっても、分からないことが多いな、というのが正直な気持ちです。
—分からないこととは?
お母様)今は非常に変化の多い時代だと思います。大学受験も変わって、働き方も見直されて、技術もどんどん進んで。私の仕事も、娘が大きくなったときにあるかどうかも分かりません。
偏差値の高い大学に入って、有名な企業に入って、エリートになったからといって幸せになれないかもしれない。今まで重視されてきた価値がひっくり返るかもしれない。その一方で、まだまだ学歴を重んじるところのある日本では、やはり学歴も大事かもしれない。有名企業に入った方がメリットも多いかもしれない。
そんな風に、私たち親も分からないことが多すぎて、「これをすれば幸せになれるよ」という確かな指針を子どもに与えてあげることができないんです。
—確かに、親にとっても難しい時代ですね。
お母様)そうですね。どんな時代がきても幸せに生きることのできる力、適応力とでもいうものが絶対に必要だと思います。ですが、それを学校で学べるかどうかは分かりません。
というより、これを学べばとか、あそこに通えばとか、何々をしたら幸せになるという単純な図式がもう通用しなくなっているのかもしれません。こうした確かな指針が存在しない中で生きていくためには、自分の力で何かをなし得た、何かができるようになったという成功体験を増やしていくことが大事な気がするんです。小さなことでも、「私はこれができる」と思うことができれば潰れないんじゃないかって。
—私はこれができる、つまり「自信」ということですね。
お母様)その自信をつけるためには「継続」が必要で、継続のためには「楽しい」という気持ちが大事だと思います。ESL clubに通う決め手となったのは娘の「楽しかった!」という一言です。娘を見ていると、かなりスローペースではあるものの(笑)、「こんなに読めるようになったんだ!」「こんなこと言えるようになったんだ!」という変化を感じます。本人が楽しんで、実力も徐々に上がって、自信がついていったら、親としてこんなに嬉しいことはありません。幸いにも娘は私が子どもの時と違ってとてもしっかりしているので、心強いです。好き嫌いがはっきりしているので、本人の気持ちを尊重しながら、色々な選択をサポートしてあげたいと思っています。
—有希さんは、今度どんなことをやってみたいですか?
有希さん)海外の学校にも興味があるし、色々な国に行ってみたいです。お風呂に世界地図が貼ってあって、「オリンピックはここでやっているんだよ」「ママはここで働いていたんだよ」と教えてもらうと、楽しそうって思います。知らない国ばかりで、日本とは全然違うだろうから、たくさん行ってみたい!そのときに英語が必要だから、宿題が大変でも頑張ろうって思います。今一番行きたいのは、オーストラリアで、コアラを抱っこしたいです。
—それは楽しみですね!将来の夢はありますか?
有希さん)うーん…。
お母様)恥ずかしい?内緒にしておく?
有希さん)…。
お母様)テレビに出たいんだよね。
有希さん)うん。女優さんになりたいです。ドラマとか観るのが好きで。
—へえ〜!かっこいいですね!
お母様)音読も好きみたいだから、演劇にも興味があるみたいです。
—じゃあ、中学は演劇部があるところかな?
有希さん)まだ決めてないです。この前は文化祭に行きました。
お母様)今後は学校説明会にも参加する予定です。中学校も偏差値や教育方針だけで選ぶのではなく、娘が夢中になれるものが見つけられそうなところを探しています。ですが、学校は本当にたくさんあるので迷いますね。まだ小学3年生なので、ゆっくりと考えていきたいです。中学受験をするかどうかは未定ですが、娘の可能性を広げるための土台を作ってあげたいので、今から少しずつ準備しています。
—良い進路が見つかると良いですね。長島さん、本日は貴重なお話をありがとうございました!
(聞き手、執筆:佐野 友美)